promotion
<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
多くの人にとって、家というものは一生の買い物です。
マンションにするか、一軒家を購入するかは、大きな悩みどころだと思います。ローンを組んで数千万円を支払うこともあり、絶対に失敗したくないところですよね。
もちろん一軒家とマンション、双方にメリットとデメリットがあります。
しかし、一軒家を持つことに対して言われるのは「維持費」や「税金」がバカにならない、ということです。
つまり購入して所持するだけでなく、ランニングコストがかかるということになります。
国土交通省の調査によると、日本における住宅の平均寿命は約30年とされています。
家族構成や財産の状況が変わることで住まいを変える方も多いですが、約30年程度経過すると家のリニューアルや修繕などのコストが必然的に発生してきます。
今後、一軒家の購入を予定していたり、目標にしたりしている方にとっては、しっかり把握しておきたいところ。
この記事では、一軒家を維持管理していくことでかかるお金について解説していきます。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要な事をお伝えします。
「夢のマイホーム」の実現に向けて、多くの人が住宅展示場を訪れたり、雑誌やウェブサイトで情報を集めたりします。
しかし、その一方で、家づくりを始める前に「知っておくべきだった…」と後悔する人が後を絶ちません。
理想の家を建てるためには、情報収集が最も重要と言っても過言ではありません。
しっかりと情報収集を行わずに安易に住宅メーカーを決めてしまった結果、取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。
家づくりで失敗しないために、そして、あなたの理想を叶える家を建てるために、ぜひ活用していただきたいのが「一括資料請求サイト」です。
一括資料請求サイトを利用すれば、複数の住宅メーカーの資料をまとめて取り寄せることができます。
家づくりのプロが厳選した優良企業ばかりなので、安心して利用できます。
「でも、資料請求って面倒くさそう…」
そんな忙しいあなたも、隙間時間で簡単に情報収集を進めることができるように、今回はスマホから1分で出来るサービスを2つご紹介します。
①SUUMO 「SUUMO」は、豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関する情報も充実しているのが特徴です。 特に、地域密着型の工務店の情報が豊富なので、「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方におすすめです。 ②HOME4U家づくりのとびら 「HOME4U家づくりのとびら」は、NTTデータグループが運営する、信頼と実績のあるサイトです。 無料で家づくりプランを作成してくれるサービスが人気で、「まだ具体的なイメージがない…」という方でも、理想の住まいを具体的にしていくことができます。 |
家づくりは、多くの人にとって、人生で一度きりの大きなイベント。
だからこそ、後悔のない家づくりを実現するために、まずは情報収集から始めてみましょう!
今回ご紹介した一括資料請求サイトを有効活用して、あなたにぴったりの住宅メーカーを見つけてくださいね!
きっと、あなたの夢を叶える、素敵な家との出会いが待っています。
さあ、理想の住まいづくりを始めましょう!
SUUMO・・・地域密着型の工務店を探したい方におすすめ!
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
それでは解説をしていきます。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
一軒家の面倒を見るのはアナタ自身!修繕費って一体いくら掛かるの?
新築だった一軒家も、気になる箇所がチラホラと…
一軒家を購入して5年10年と時間が経過してくると、特に外装の汚れなどが目立ってくるようになります。
外壁塗装や屋根についても、時間が経過するとケアが必要になってきます。
外壁の塗装は家の規模にもよりますが、だいたい100万円以上のコストがかかることもあります。
さらに屋根の葺き替えも、10年後がメンテナンスの目安になっています。
10年目には100万円程度のコストがかかる想定で備えておいた方が良いでしょう。
また、一軒家であればエアコンも各所に必要になってきます。
エアコンの室外機などは6~10年もすると交換しないといけない場合もありますね。
古いエアコンを使い続けると、結果的に電気代が無駄になってしまうことも……。
築30年になれば総合修繕費もかなりのものに!全体的なコストを把握しよう
これが20年~30年という時間が経過すると、家の内部においてもかなりの部分がメンテナンス対象になってきます。
例えば畳部屋があるなら張り替えを行わないといけませんし、玄関やシャッター、裏口のドアなども交換していくことになるでしょう。
これもそれぞれ10万~30万円のコストがかかります。
雨戸の交換もありますし、バスユニットも交換対象になってきますね。
さらにお風呂のユニットも交換となれば、場合によると100万円~200万円というコストがかかることになります。
様々な部分が交換対象になってきますが、これらは一時期にすべて対処するということはありません。
ただし、だんだん積み重なっていくと総額はだいたい30年で500万円~700万円になるとされています。
とても怖いシロアリへの対策コストは?
細かいところでいうと、シロアリ対策のコストがかかることもあります。
木造の一軒家を建てられた方にとってはとても恐ろしい存在ですよね。
放っておくと住宅における基本構造部の柱や土台などをボロボロにしてしまいます。
たいていの場合、新築の時には10年程度の期間保証がされてきますが、それ以上の時間が経過した家になると自前で対策をとらねばなりません。
平均的なコストとしては、一軒家なら1階部分の坪数に坪単価を掛けた数字になります。
だいたい坪単価が6,000円~10,000円とすると、1階部分が20坪なら、120,000円~200,000円はかかります。
癒しの空間であるお庭!でもコストも気になる
人によっては、一軒家を持つ上で最大のメリットにもなるのがお庭ですね。
子供たちが楽しく遊べるスペースであったり、自由にガーデニングを楽しめたりできる場所です。
ただし、お庭によっては、その維持管理にコストが必要にもなります。
例えば木を植えたり、花を植えたりすると、特定の時期に剪定をしたり、草刈をしたり、病気をもたらす虫を除いたりするのに外部業者さんの手を借りることもあります。
もちろん、全て自前で行うという事も可能です。
ただし、業者さんに頼むと、その後の自分での作業が楽になることもあるので、一定のコストは計算しておいた方が良いでしょう。
庭木を剪定するなら、大きさにもよりますが1本当たり5,000円~20,000円が必要になります。
木の種類によっては、毎年のメンテナンスが必要になってきます。
万が一に備えて保険にも!
災害はある日突然起こるモノ。
万が一の有事に備えておくのは心構えとして重要ですね。
防災管理グッズなどを揃えておくのはもちろん、気になるのは火事で家が燃えたり、地震で倒壊してしまったりした後の事です。
そのために、火災保険や地震保険というシステムがあります。
特に木造住宅はそうした自然災害には弱い面もありますので、できれば保険には入っておきたいところです。
住宅ローンを組んでいる際には、火災保険加入が義務付けられている事が多いです。
こちらも日々のランニングコストとして計算には入れておかないといけません。
火災保険は、火事や、津波、噴火、地震を除いた自然災害において一軒家が被害を受けた際、建物に関して補償が行われます。
規模によって算出額も大きく変わってきますが、例えば新築の価格が3,000万円から7,000万円といった場合なら、火災保険は年間で10,000円~20,000円ほどになってくるでしょう。
さらにオプションの付帯によって大きく変わります。
火災保険は、一定期間の額を一括払いすることになります。
2015年までは30年程度までの一括払いが可能でしたが、2015年以降は最大10年までで組むことになっています。
10年間一括払で100,000円~200,000円といった具合ですね。
一括で払うことにより割引もあります。
また、人によっては地震保険も想定できます。
こちらは単体で入ることはできず、火災保険とセットになっています。
国との共同運営になっている保険なので、どの会社と契約しても一緒の金額になっています。
保険金額1000万円当たりで木造なら10,000円~30,000円、木造でない建物なら5,000円~17,000円になります。
特に一軒家を建てるのにローンを組んだ方であれば、リスクを軽減するのに良い保険です。
火災保険は、建物については補償してくれますが、中身とも言える家財には補償がされません。
もし自然災害や盗難、あるいは何かの外部衝撃によって家財が破損した際などに補償を受けたい場合は家財保険に入る必要もあります。
壊されて困る家財などがある場合には、検討してみる価値があります。
税金は払わないといけません!「固定資産税」と「都市計画税」
毎年必要な税金コスト「固定資産税」
固定資産税は、例年1月1日の段階で、その物件を所有している人が税金を負担するものです。
この日付の時点における「固定資産評価額(課税標準額)」×1.4%(標準税率)が固定資産税額となります。
自分の家の評価額が知りたい方は、市町村役場における固定資産税係や都税事務所に行けば教えてくれます。
標準税率は、市町村によっては変動するので、必ず確認しておきましょう。
建物と土地によって評価額も変わります。それらの合計に標準税率を掛けた数字が固定資産税額です。
場所によっては市町村が条例で課している税金「都市計画税」も
こちらは都市計画事業における財源として、固定資産税の評価額を用いて算出された額を納める必要があります。
ちなみに東京23区では都税として課税されます。
算出方法は「固定資産評価額(課税標準額)」×0.3%です。
こちらは償却資産には課税されない税金です。
ちなみに、課税標準額には特例措置があります。
住宅用地であることが条件ですが、200㎡以下の土地の課税標準額であれば6分の1に、また200㎡を超えた土地は、家屋の床面積の10倍までという範囲で、固定資産税なら3分の1、都市計画税なら3分の2ということになります。
建物の課税標準額の場合は、固定資産税で特例措置があります。
新築住宅となると、3年度分(3階以上のマンション等の耐火・準耐火建築物だった場合は5年度分)、認定長期優良住宅ならば5年度分(3階以上のマンション等の耐火・準耐火建築物は7年度分)、税額が2分の1日になります。
税金に関しては1月1日に計算されるため、1月2日以降からの所持であれば1年目はこの固定資産税を支払わなくても良いのです。
ですが長期間で見れば、結局毎年お金を支払わないといけないものになります。
普段意識しないお金なのでいざ支払う段になって、巨額に感じられる方が多いでしょう。
ご近所づきあいもしっかり自分で!
コストとして考えるのは少し違うかもしれませんが、一軒家を建てた場合、町内会などの自治会への協力は強く意識するようになるでしょう。
マンションやアパートで生活していた方であれば、それまでは関わりを持っていなかった方も多いはず。
こうした自治会費用は地域よって千差万別です。
例えば通常の年会費が数千円というところもあれば、数万円になるところもあります。
また、お祭りなど地域での行事があれば、寄付金を納めることもあります。
それ以外には、ゴミ捨て場を清掃したり、祭りにおける手伝いに出たり、道路清掃活動に出たり、夜間パトロールなど、人的なコストもかかるようになる場合もあります。
もちろん、自治会はその地域における伝統を守ったり、生活を良くしたりするに行われている事がほとんどですので、協力は必要になる事でしょう。
マンションの場合は?
一軒家についてコストの話をしてきましたが、それでは、マンション住まいになったらどれだけ維持費や税金がかかるのでしょうか?
マンションの修繕積立金が毎月かかります
例えば修繕費については、マンションは「修繕積立金」をそれぞれの住人から取っている事がほとんどです。
例えば外壁についても補修をしないといけませんし、屋上があれば防水の工事など住民が長期に快適に過ごせるように、積み立てているのです。
月々のコストはかかりますが、その代わり一軒家のように自己管理する必要が無いので、いざという時に慌てるという場面は少ないです。
金額については、50㎡~100㎡のマンションなら月に10,000円~20,000円といった額になることもあります。
ただし、マンションが大規模改修をする場合、この修繕積立金以外に一時金が必要になることもあります。
マンションの管理費が毎月かかります
マンションに設置されている、エレベーターのメンテナンス、駐車場における清掃、管理人さんの業務コスト、ゴミ収集の処理コストといったものが、管理費としてかかる場合があります。
廊下部分のライト交換なども管理費の範囲内ですね。
マンションによっては共有部分の設備がとても豪華なものがあります。
フィットネス設備があったり、コンシェルジュサービスがあったりするマンションですね。
住民として積極的に活用したいサービスであれば有益ですが、全く使わないのであればコストが高いと言えます。
車を持っていないのに一戸につき駐車場が割り当てられている場合は、それも自然にコストに入っていると考えられます。
管理費については70㎡ほどのマンションであれば月に10,000円~20,000円ほどの額になります。
マンションにも固定資産税がかかります
マンションでも固定資産税は払わないといけません。
ただし、こちらは一軒家よりは安く済む場合もあります。
マンション一戸分が締める面積は少ないですし、その評価額も低く算定されます。
鉄筋コンクリートなので、建物部分については木造の一軒家より評価額が高い場合もありますね。
維持管理費において、マンションは毎月の支出が大きいと感じる方も多いです。
一軒家の場合は、こうしたコストについては自己管理できるというのはメリットでありデメリットです。
自分が必要と思った場所に必要な分だけ費用を割り当てられますが、準備しておかないと、建物として欠陥を抱えたまま放置することになってしまいます。
一軒家は自分の城!増築や立て替えがかなり自由にできるのも、一軒家のメリットであると言えるでしょう。
気兼ねなく過ごすことができるとともに、その管理はやはり自分で行わないといけません。
マンションであればセキュリティ設備がしっかりしている所が多いですが、一軒家となれば、防犯についても自ら気を配る必要がありますね。
単に購入時にかかるお金だけではなく、将来的にかかるであろう税金や維持費などはしっかり考慮しておきましょう。
管理費にかかるお金はマンションのように、ちょっとずつ自分で積み立てて置いたりすると後で助かります。
様々な事態を想定しつつ、実りある人生のパートナーとして一軒家を購入しましょう。
コメント