promotion
日本には、気候特性が大きく異なる「春・夏・秋・冬」という4つの季節があります。
これは、自然環境が豊かな証拠で、日本ならではの特徴と言えるもの。
我々日本人の考え方にも、四季のある風土は大きな影響を与えているように思います。
昔から、日本の生活様式・文化は、四季に合わせて対応できるよう、様々な方法で創出されてきました。
身近なことでいうと、暑い夏は「軽装で過ごす」「窓を開ける」。
そして、寒い冬は「服を着込こむ」「外気を遮断する」というようにです。
これらは当たり前の生活様式として私たちの生活に根付いてきたものです。
つまり、日本は昔から「自然と共生すること」に重点を置いた文化と言えるのです。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
季節に応じて、快適な寝室空間(睡眠環境)を考えることの大切さ。
現代の生活でも、季節に応じた生活様式の変化は必要不可欠です。
その中でも、特に変化の重要度が高いのは「寝室」でしょう。
なぜなら、寝室は居住者の過ごす時間が家の中で最も長く、さらに居住者の健康に深い関係を持つ空間だからです。
そこで今回は、季節に応じて快適に過ごせるための、寝室環境(睡眠環境)を構築する方法をご紹介いたします。
快適な寝室環境を作るためには、住宅の機能・構造への理解が必要。
住宅は、「戸建て木造住宅」「戸建てRC造住宅」「RC造マンション」のように、構造が異なるだけで、持つべき機能が大きく変わります。
この中でも、戸建て木造住宅は最も住宅内部と外部の環境の変化が小さく、特に1階部分の床は外気が直接吹き付けることも少なくありません。
「床下が外気と繋っているような構造」になっているので、夏は湿度対策、冬は床下の冷え対策に注意を払わなければなりません。
この対策として有効なのが、床材に「畳」を使用することです。
畳は昔から使われており、特に冷たさを伝えにくくする素材として、私たちの生活を支えてきたのです。
しかし、最近では住宅に和室が設置されることは徐々に少なくなってきており、それに合わせて畳が使われることも少なくなってきました。
代わりに、増えてきたのが「フローリング」です。
まだ昔ながらの「無垢材(すべてが木材)」であれば、冷たさを伝えにくいのですが、無垢材はコストが高くなってしまうので、「シートフローリング」と呼ばれる木材に見立てた建材が使われています。
このシートフローリングは、畳と比較すると冷たさが伝わりやすく、寝ている間に冷えを生んでしまいます。
一方、マンションの場合はコンクリートで建てられるのが一般的ですが、コンクリートは地面の冷気によって冷えやすいので、マンションの一階部分の床は特に冬の寒い時期にとても冷たくなってしまいます。
コストの面からもシートフローリングが使われることが多く、部屋の床上まで寒さが伝わりやすくなっています。
例え、内壁に断熱材が施されていたとしても、床素材・構造が「冷え」「冷たさ感覚」を生みやすくなっているのです。
快適な睡眠環境作りのために「置き畳」を上手く活用しましょう
前述のとおり、床下の冷えを防ぐのに有効なのが、「畳」です。
しかし、現代では和室の需要が年々少なくなっており、新築の戸建住宅やマンションの中には和室のないものが増えています。
そこで、手軽に日本の生活様式・文化を取り入れることができるとして注目を浴びているのが「置き畳」です。
置き畳はフローリングの上に手軽に敷くことができる畳の一種で、フローリングからの冷えに悩む人を中心に需要が伸びています。
フローリングの上に置き畳をセットし、そこに敷布団を敷くことで、寝ている間の冷えを解消するのです。
敷布団の配置位置の工夫。「壁の吸気口下」から離す
次に考えられる冷え対策が、敷き布団の配置の見直しです。
最近の住宅は、各部屋の壁に吸気口が取り付けられており、外気をとり入れられるようになっています。
しかし通気口は、夏は害虫の通り道になったり、冬は寒い外気が入ってきたりするため、閉じられてしまうことも多いです。
通気口を閉じると、空気の環境が悪くなってしまうので、開けたままにしておきます。
ただし、敷布団やベッドの配置を決めるときは、なるべく吸気口の近くに、敷布団やベッドを配置するのは避けましょう。
それだけでも、冷気による影響をかなり軽減することができます。
配置を考えるときは吸気口の存在をしっかりと意識してください。
冬の寒さ対策となる敷布団の「ウレタンフォーム」素材
最後は、直接住宅の機能に関するものではありませんが、冷え対策として有効な対策です。
就寝中、人間の体温は敷布団から逃げていくと言われています。
これを防ぐには、保温性と断熱性の優れた敷き布団を選ぶことが重要です。
有効なのが「ウレタンフォーム」です。
ウレタンフォームは、建物の断熱材として使用されており、断熱性がとても高い素材です。
布団の下に敷くだけで、寝ている間に体温が逃げるのを防ぐ効果を持っています。
冒頭に、日本の生活様式は自然と共生することに重点を置いた文化だと説明しましたが、現代では、技術の発達・利便性の追求が進み、自然の影響を受けない居住空間を作り上げることで、快適に見える住宅環境が構築されてきているように変化してきています。
もちろん、快適な居住空間を確保するには、自然環境の影響を受けないというのは重要な要素ではありますが、行き過ぎた機能性の追求は、自然環境と居住環境との断絶を生み出してしまっているように、感じられます。
今回紹介した方法で、冷暖房のような機器を使わない対策を実行してみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もオススメです。
コメント