promotion
マイホームをつくるときに必要となるものの一つに「仕上げ表」というものがあります。
普段の生活では聞き慣れないことの「仕上げ表」。
一体どんなものなのでしょうか?分かりやすく解説していきます。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
仕上げ表とは
家の図面は多岐にわたります。
間取りを決めるだけでなく、それらをどのような素材や設備で実現するのかをしめすのが「仕上げ表(仕様書)」です。
家づくりのとき、壁紙やタイル、木材のサンプルを見せられ、「どれにしましょうか」と聞かれるのは、この仕上げ表に「○○をどこにどのくらい使用する」と決めるためのものです。
仕上げ表は、その家がどんな風に仕上がるのかを決めるのと同時に、その材料の価格をはじき出すのに利用されます。
仕様書との違い
仕上げ表は、一般的に屋根や外壁などの外回りを示す「外部仕上表」と、室内の壁や床などの仕上げを示す「内部仕上表」があります。
これらを総称して「仕様書」と言ったりもします。
住宅の仕上げ表にはどんなことが書かれている?
仕上げ表には、これから建てようとする家の「すべての材料とその数量」が書き記されています。
規格化されたハウスメーカーの家であればかなり“あっさり”としたものですが、一からすべてを検討する注文住宅の場合、かなりの分量となります。
各部屋ごと(室名)に、床、壁、天井など細かく記載されています。
・設備=トイレ/ユニットバス/キッチンなどの設備の種類
・電気=コンセントの数や種類/家庭内有線LANケーブル/照明器具の種類
・内装=壁紙(クロス)の種類と数量/フローリング材の種類と数量
・外装=サイディング材の種類と数量/シーリング材の種類/屋根の材質や屋根下地の種類
・躯体(家の構造部分)=基礎の鉄筋+コンクリートの量/屋根や梁の木材の種類やサイズ/筋交いやアンカーボルトなど強度を保つものの種類
これらはごく一部のもので、家を形作るために必要な部材すべてが仕上げ表に記載されます。
仕上げ表は一部省略されることも
仕上げ表は「内部仕上げ表」「外部仕上げ表」に分けられます。
- 内部仕上げ表・・・内装に関する表
- 外部仕上げ表・・・屋根、外壁など外装に関する表
内部仕上げ表は内装に関するもの、外部仕上げ表は屋根や外壁など、“家の外側”に関するものです。
外装に関する外部仕上げ表は、立面図ないしは矩計図で代用されることがあり、家のすべてを仕上げ表に詰め込むわけではありません。
また、仕上げ表では記号や省略文字を使って表されることがよくあります。
例えば
- CH=2700 : 床から天井まで2.7メートル
- GB-R : 石膏ボード
- Mコテ:モルタルコテ仕上
といった具合です。
専門的な記号は下に注釈があるため、あまり心配はないでしょう。
3DCAD(BIM)の台頭と仕上げ表
近年、建築に使われるCADソフトは3D化が進んでいます。
これをBIM(Building Information Modeling)と呼び、BIMソフトの中には「この線は○○という建材を使う」という属性情報を含む仕様となっているものもあります。
このようなBIMソフトを使用すれば建材の種類や数量を自動的にはじき出すことができ、この機能を“拾い”と呼びます。
拾いができていれば、家を建てるのに必要な建材とその数量が自動的に積み上げられ、「どこに何を使う」「どれだけ必要か」がわかり、仕上げ表作りや建築コストの計算もスピーディーに行えるのです。
仕上表がない?契約時に書類を確認しましょう
仕上表は、家を建てる契約時に交わされる書類のひとつです。
家の平面図や立面図などの図面に加えて仕上表も渡されますので、しっかりと保管しておきましょう。
場合によっては契約時ではなく引き渡しの際に渡されることもありますが、いずれにしても家の仕様を示す大切な書類です。
将来メンテナンスやリフォームをする際にも必要となりますので、受け取っていることを確認しておきましょう。
コメント