promotion
「外壁塗装で1㎡の単価を知りたい」
「自宅の広さだと工事にいくらかかるの?」
こういった疑問を抱えてはいませんか。
この記事では、外壁塗装の工事で1㎡あたりいくら費用がかかるのかについて紹介します。
外壁塗装を検討していて価格を細かく知りたい人には必見の情報です。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
外壁塗装の見積書における各項目の1㎡単価を解説!
おおよその価格としては、外壁1㎡につき5,000円〜1万円程度がかかります。
1㎡ごとの単価では示せない費用もあるため価格の幅は広くなってしまいます。
ただ、一般的な広さの住宅(延べ床面積30坪)で外壁が130㎡の場合は70万円〜100万円が費用の相場となるでしょう。
上記は外壁のみの塗装で、屋根も塗る場合は100万円〜140万円程度です。
見積書に記載される各項目の1㎡あたりの単価も紹介していきます。
1㎡あたりの単価がわかれば自宅の広さに応じた相場がわかるでしょう。
足場組み立て
1㎡単価の目安は800円〜1,200円程度です。
住宅の外壁塗装の場合は主に「くさび式足場」を利用します。
足場費用は外壁の面積によって変わります。
実際の足場面積を計算することは非常に手間となるため、多くの業者は独自の基準によって価格を決めています。
業者によって計算方法は異なりますが、例として2つのケースを紹介しましょう。
ケースA
足場費用={家の外周+8m}×高さ×足場単価
外周から足場をかける面積を計算する方法です。
高さは1階で3.5m、2階で6m、3階で8.5mといったように計算します。
例として30坪程度2階建て、外周が28mの住宅を、足場単価1,000円で塗装するとしましょう。
足場費用の計算方法は、{28m+8m}×6m×1,000円となり、216,000円の工事費が必要です。
ケースB
延べ床面積が140㎡までは1棟に対して14万円〜18万円
以降は10㎡ごとに2万円を加算
住宅の延べ床面積から計算する方法です。
このケースで30坪の場合、延べ床面積が約99㎡ですから足場費用は14万円〜18万円となります。
足場代の計算方法は選べない
足場費用の計算方法はあなたが選べるわけではありません。業者によって事前に決められています。
そのため依頼主側で変更することは難しいでしょう。
高圧洗浄
1㎡単価の目安は150円〜300円程度です。
「外壁の洗浄は本当に必要なのか」と疑問に思うかもしれませんが、汚れやゴミが付着したまま塗装をすると塗膜(塗装で形成された膜)がすぐに剥がれてしまいます。
養生
1㎡単価の目安は300円〜500円程度です。
ビニールシート、養生ネット、作業手間賃、布テープ、マスカーなどの費用です。
養生は消費量に応じて計算したり、「一式」として計上したりする業者もあるため、上記の1㎡単価は過信しないようにしましょう。
30坪の住宅であれば5万円〜10万円程度が相場となるでしょう。
下地調整(素地調整)
1㎡単価の目安は300円〜600円程度です。
簡単なケレン作業(汚れや旧塗膜を剥がす工程)のみなら上記価格で行えるでしょう。
しかし損傷部位の修繕や、大掛かりな下地調整が必要となれば単価は1,000円を超える可能性があります。
作業の不確定性から、下地調整は1㎡単価で示すことが難しいため、数量を「一式」として3万円〜5万円程度でまとめる業者もいます。
下塗り
1㎡単価の目安は600円〜1,200円程度です。
シーラー(プライマー)、フィラーと呼ばれる塗料が該当します。
上塗りに使う塗料や、塗る下地の種類によって下塗りの価格も変化します。
下塗りは、見積書で中塗り・上塗りの塗料と一緒に記載されやすいです。
中塗りや上塗りと一緒に計算されている場合で下塗り塗料の費用を知りたいのなら、業者に明細を作成してもらいましょう。
中塗り・上塗り
使う塗料によって単価は大きく異なります。
おおよその単価相場としては以下を参考にしてください。
塗料グレード | 1㎡単価の目安 | 耐用年数 |
アクリル | 1,840〜2,970円 | 5〜8年 |
ウレタン | 2,100〜3,100円 | 8〜10年 |
シリコン | 2,730〜4,140円 | 10〜15年 |
ラジカル | 2,930〜4,290円 | 14〜16年 |
フッ素 | 3,690〜4,700円 | 15〜20年 |
無機 | 3,680〜5,080円 | 18〜22年 |
※下塗り1回・中塗り1回・上塗り1回の、計3回塗りの費用です
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。一般的に使うシリコン塗料であれば2回塗りで1㎡あたり2,000円〜3,000円程度が相場と考えられるでしょう。
付帯部塗装
外壁や屋根の細かい部位を「付帯部(ふたいぶ)」と呼びます。
付帯部は部位ごとに下地の種類や使う塗料が異なるため、全体で統一された相場はありません。
おおよその目安としては以下の表を参考にしてください。
単位 | 単価目安 | |
軒天井 | 1㎡ | 1,100円 |
破風板 | 1m | 600円 |
雨樋 | 1m | 800円 |
水切り | 1m | 600円 |
戸袋 | 1枚 | 3,000円 |
雨戸 | 1枚 | 3,000円 |
門扉 | 1枚 | 6,000円 |
庇 | 1㎡ | 3,000円 |
塀 | 1㎡ | 3,000円 |
シャッター | 1㎡ | 3,000円 |
ベランダ床 | 1㎡ | 5,000円 |
シャッターや塀(へい)などは1㎡単価ではなく「一式」として計算する業者が多いです。
軒天井(のきてんじょう)は、ベランダや屋根の下にある天井のことです。
破風板(はふいた)とは、屋根の側面にある板を指します。
雨樋(あまとい)は、屋根から地面へ雨水を逃がすためのパイプなどです。
水切りとは、基礎部分と外壁の間にある薄い金属部です。
戸袋(とぶくろ)は、引き戸を開いたときに扉を収納する部位です。
門扉(もんぴ)は門にある扉で、庇(ひさし)は玄関などの上部にある小さな屋根、塀は住宅を囲う付帯部です。
ベランダ床については防水加工が必要なため外壁塗装とは異なる分野です。
塗装業者ではなく防水専門業者に依頼するとよいでしょう。
屋根塗装の費用相場も知らなきゃ損をする!
外壁塗装をする場合は屋根も塗るケースがほとんどでしょう。
外壁と屋根では価格や耐用年数が異なるため、知らずに工事をする損をするおそれがあります。
外壁と一緒に工事をする場合、屋根塗装にかかる費用は30万円〜40万円程度です。
屋根は外壁と別々に塗装するよりもまとめて工事をしましょう。そうすることで足場や養生の費用で10万円以上を節約できます。
以下では屋根で必要となる費用の単価を紹介します。
サビ止め
1㎡あたり600円〜1,200円程度です。
外壁の下塗り塗料と同じような役割ですが、鉄部の場合はサビ止めを使います。
主に金属屋根で利用します。
縁切り
1㎡あたり200円〜300円程度です。
縁切りとは、塗装で埋まってしまった屋根の隙間を作る工程です。
「屋根に隙間があると雨漏りをするのでは?」と考えがちです。
しかし屋根は内部に雨水がたまって雨漏りを引き起こすため、縁切りをして水の逃げ道を用意しなければいけません。
30坪の住宅における見積もり額をシミュレーション!
「自分の家だと外壁塗装の見積額はどのくらいになるのだろう?」
このように考える人は多いでしょう。
2階建てで30坪の一般的な住宅における、外壁塗装の見積額をシミュレーションしてみました。
自宅の見積もりをとる際に参考にしてください。
以下は、外壁のほかにスレート屋根を塗装する場合の試算例です。
工事名 | 詳細 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 |
仮設工事 | |||||
足場組立 | くさび式足場 | 288.0 | 架㎡ | 800 | 230,400 |
養生 | メッシュシートなど | 288.0 | 架㎡ | 400 | 115,200 |
屋根工事 | |||||
高圧洗浄 | 屋根洗浄 | 98.0 | ㎡ | 200 | 19,600 |
下地調整 | 板金部 | 27.0 | ㎡ | 150 | 4,050 |
サビ止め | 板金部 | 27.0 | ㎡ | 800 | 21,600 |
下地調整 | ケレン作業 | 98.0 | ㎡ | 400 | 39,200 |
屋根塗装 | スレート屋根 シリコン2回塗り | 98.0 | ㎡ | 2,100 | 205,800 |
縁切り | 98.0 | ㎡ | 300 | 29,400 | |
外壁工事 | |||||
高圧洗浄 | 外壁洗浄 | 158.0 | ㎡ | 200 | 31,600 |
外壁塗装 | シリコン2回塗り | 128.0 | ㎡ | 2,200 | 281,600 |
付帯部工事 | |||||
軒天井 | 下地処理、塗装 | 30.0 | ㎡ | 1,100 | 33,000 |
破風板 | 下地処理、塗装 | 49.0 | m | 600 | 29,400 |
小計 | 1,040,850 | ||||
諸経費 | 156,128 | ||||
値引き | -2,533 | ||||
合計 | 1,194,444 | ||||
消費税8% | 95,556 | ||||
総計 | 1,290,000 |
「諸経費」とは、業者の事務費用や利益などで、全体価格の5〜15%というケースが多いです。
30坪程度の住宅でスレート屋根を塗装する場合は、上記の見積もりだと129万円となります。
あくまで大雑把な見積り例です。塗料や業者によって価格は変動します。
詳しい金額を知りたい場合は、全体の見積書以外にも塗装場所や塗料名などを記載した明細書を作ってもらいましょう。
外壁塗装で費用を安くする2つの方法
外壁塗装の工事は100万円前後となるため、可能な限り費用を抑えたいと考えるでしょう。
外壁塗装の費用を抑える方法は2つあります。
- ホームセンターや工務店に依頼しない
- 悪徳業者を避ける
それぞれ詳しく解説していきます。
ホームセンターや工務店に依頼しない
外壁塗装を請け負っている会社にはホームセンターやハウスメーカー、工務店などがあります。
外壁塗装の費用を抑えたい場合は、ホームセンターや工務店に依頼してはいけません。
なぜなら、自社で施工をしていないために費用が高額となりやすいからです。
ホームセンターやハウスメーカー、工務店では外壁塗装の依頼を受けると下請け会社に作業を任せます。
下請け会社に工事を依頼する際に、ホームセンターやハウスメーカーはあなたが支払った費用から中間マージンを抜き取ります。
あなたが実際に支払った金額よりも、工事費用は少なくなってしまうのです。
費用を安く抑えたいのなら自社施工をしている塗装専門店に依頼しましょう。
中間マージンを引かれないため、工事費用を安くできます。
自社施工をしているかどうかは、各会社のホームページが参考になります。
サイト上に職人の写真があれば自社で工事をしている可能性が高いです。
Google Mapで業者の所在地を確認する方法も有効です。
自社で工事をしている会社なら、塗料や道具を保管するための倉庫が必ずあります。
倉庫が見つかれば自社施工していると考えられるでしょう。
悪徳業者を避ける
外壁塗装の費用を安くするには悪徳業者を避けなくてはいけません。
悪徳業者は高額な見積書を提出したり、工事途中で追加費用を請求したりします。
業者に騙されてしまうと本来の2倍以上の費用を請求されかねません。
外壁塗装の業界では巧みな手法を使ってお金を巻き上げようとする業者がたくさんいます。
外壁塗装は10年に1度しか行わないうえに、相場が曖昧なため悪徳業者がはびこっているのです。
では、悪徳業者にだまされないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
外壁塗装で悪徳業者にだまされないための対策
外壁塗装で悪徳業者を避ける対策は3つあります。
- 3社程度で相見積もりをする
- 見積書に具体性があるかどうか
- 中塗りと上塗りの色を変える
上記を守るだけでほとんどの悪徳業者は避けられるでしょう。
3社程度で相見積もりをする
相見積もりとは複数の業者から見積を取得する手法です。
3社から相見積もりをすることで適正価格を見抜きやすくなります。
1社の見積もりだけで決めてしまうと安いのか高いのかが判断できません。
しかし5社以上に見積もりを依頼すると対応するだけで疲弊してしまいます。
3社に見積もりを依頼して価格や内容を比較するようにしましょう。
なお、相見積もりをする際は以下の点に注意してください。
- 同じ工事手法・塗料で見積もりを取る
- 相見積もりであることを担当者に伝える
- 自社施工の塗装専門店を選ぶ
外壁塗装の相見積もりでは同じ条件で見積もりを取得しなければ比較ができません。
また、相見積もりであることを担当者に伝えると適正の範囲内で価格を抑えてくれる傾向があります。
選ぶ業者は自社施工をしている塗装専門店にしましょう。
ハウスメーカーや工務店を選んでしまうと中間マージンをとられて費用が高額となりやすいです。
おすすめの外壁塗装業者を無料で見積り依頼できるサービスはこちらです。
見積書に具体性があるかどうか
見積書を比較する際は具体性に注目してください。
特に以下の3点は最低条件と考えてください。
- 塗装面積が「一式」になっていないか
- 塗料の商品名が記載されているか
- 10万円以上の値引きをされていないか
「一式」とは、重要ではない項目で使われる数量の形式です。
塗装面積を「一式」と表記する会社は悪徳業者です。
塗装面積は利益に直結する最も重要な項目のため、「一式」と表記することはありえません。
見積書の数量は「一式」の数が少ないほど信頼できるでしょう。
塗料の商品名が書かれていない業者は信用性が低いです。
一方で、メーカー名や樹脂名まで記載されていれば優良業者でしょう。
10万円以上の値引きをしている業者は要注意です。
値引きは、業者側の利益を削る行為です。
10万円以下の値引き額であれば許容範囲ですが、極端に安くしている場合は最初に提示された金額が高すぎるだけです。
割引理由として「キャンペーン中のため」とか「モデルケースとして安くします」というのは悪徳業者の常套手段です。注意しましょう。
中塗りと上塗りの色を変える
外壁塗装で悪徳業者が頻繁に使う手法が「2度塗り」です。
本来の外壁塗装では、下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが必要です。
しかし悪徳業者は、中塗りを省いて費用を安くしようと考えます。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使う必要があるため、このような悪徳手法がまかりとおっているのです。
対策として、中塗りと上塗りの色をわずかに変えてください。
中塗りの色を薄くして、適切に塗っているかを工事中にチェックすれば、2度塗りを防ぐことが可能です。
まとめ
外壁塗装の工事に必要な費用は100万円前後です。
統一された相場がない外壁塗装の業界ですが、見積書に記載される項目にはおおよその㎡単価があります。
今回紹介した金額を参考にして、業者の見積もり価格を比較してみましょう。
外壁塗装工事の費用を抑えるには悪徳業者にだまされないことが重要です。
相見積もりや2度塗り対策をして、適正価格で工事ができるようにしましょう。
おすすめの外壁塗装業者を無料で見積り依頼できるサービスはこちらです。
コメント