中古マンションのフローリング張り替えに必要な基礎知識を解説!

リフォーム・リノベーション

promotion

PR

中古マンションを購入し、リフォームすることで気分も一新、好みの空間を作りたいときに有効なのがフローリングの張り替えです。

以前の持ち主、ないしは現在住んでいる持ち主は売りに出すために、きちんと清掃はしているはずですが、生活するうちに床材が色あせたりささくれたりとダメージを受けている状態かもしれません。

フローリングは、毎日の生活の中で意外に目に付くところです。フローリングを張り替えるだけでも、かなりのイメージアップになります。

今回は中古マンションのフローリング張り替えについて解説いたします。

本文に入る前に、この記事を読んでいるあなたへとっておきの情報をお伝えします♪
 

リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?

リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。

そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!

それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム



◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK


このサービスを使うと、リフォームのプロがあなたの条件に合ったリフォーム会社を厳選してくれるんです!

自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

\完全無料!3分入力で簡単に依頼完了!/


 

1.マンション管理規約を再確認

以前の記事「中古マンションリフォームで気をつけたい「管理規約」とは何?」でもご説明したとおり、マンションのリフォームやリノベーションにはマンション全体での“決まり事”があります。

日々の暮らしにまつわることから、リフォーム/リノベーションに関してまでと幅広いルールが記されていますが、これらは全て、同じマンションに住む人たちがお互いに生活や財産を守りあうために必要な決まりです。

そのため、このマンション管理規約に定められた範囲内でのリフォーム/リノベーションのみが認められます。

ときに、和室(畳)からフローリングへの変更が認められていないケースもありますので、注意が必要です。

 

2.フローリング材の選択基準は「遮音等級」

フローリングの材料は、様々な種類があり今や選ぶのに迷うほどです。しかし、注意点があります。先に挙げたとおり、管理規約で定められた内容に収めなければならないのです。

特に着目しなければならないのが「遮音等級」です。以前、集合住宅(賃貸アパート/賃貸マンション)に住んだことのある方ならご経験があるかもしれませんが、「上の階の人の足音が響く」、「椅子や家具などを引っ張っているような音まで聞こえる」といった問題を回避するため、遮音効果の高い床材を選ばなければなりません。

通常、中古マンションのフローリングを張り替えるときに求められるのが「遮音等級L-45以上」とされています。

遮音等級L-45とは、

・椅子などの移動音=少し聞える

・落下物の音=少し聞える

・人の走る音=聞えるが多少

といった程度です。

 

これを上回る遮音等級L-40ですと、

・椅子などの移動音=ほぼ聞えない

・落下物の音=ほぼ聞えない

・人の走る音=聞えてもかすかに

となり、直接階下の部屋に住む方へ迷惑をかけることはほとんどなくなります。

 

ひとつ注意が必要なのは、このL値は2008年に新表示法(ΔL等級/デルタエル等級)に変更されましたが、マンションの居室の床部分のつくりや材の組み合わせなど、様々な条件から直接読み替えることが難しく、未だにL-40やL-45といった表記が残っていることです。

「L値ってなに?│日本複合・防音床材工業会」

L値ってなに?|防音フローリング|フローリング・ナビ 日本複合・防音床材工業会 JAFMA(ジャフマ)
L値は、床衝撃音の防音レベルです。フローリングの種類、防音フローリング、リビング、ペット、水まわり、マンション、簡易リフォームなど用途別のフローリングについてご紹介しています。JAFMA(ジャフマ)とは、防音床材・材料のメーカー、施工会社な...

 

3.下地コンクリートなど他の条件との相性も遮音性能に影響

上に挙げたL値は、あくまでも「目安」です。というのも、下地となるコンクリート(コンクリートスラブとも呼ぶ)の厚みなどの条件により、その床材が性能を正しく発揮できるかが決まってくるからです。

・下地コンクリートが比較的薄いとき

・柱と柱の間が長い(長スパンともいう)とき

・構造的に柱や壁を音が伝わりやすいとき

など、つくりそのものが音漏れの原因となってしまうことがありますので、L等級やΔL等級がそのままそっくり再現されるわけではないことに注意をします。

 

4.中古マンションのリフォームに使われるフローリング材の種類

新しいフローリング材を検討する際、目にするカタログなどにはいくつかの遮音床材が紹介されています。

4-1.複合フローリング

引用:アドヴァン

いわゆるベニヤ板を張り合わせて作ったフローリング材です。表面には化粧材を貼っていますので文字通り“複合”ですが、中には制振マットや緩衝材までもがセットになっているものもあります。

多少見栄えが悪いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、耐水性がありひび割れが起きにくいというメリットもありますし、なにより色合いや機能面で選択肢が多いのがこの複合フローリングです。

4-2.無垢材

引用:ウッドワン

今流行中の無垢材は、憧れの床材かもしれません。冬の底冷え感を軽くしてくれる上、室内の湿度調節をしてくれるといううれしさを持ち合わせています。

しかし、一方では、傷つきやすいこと、天然材であるがゆえに反り/割れが発生する可能性があることも覚えておいて頂きたい点です。

さらに、無垢材それそのものには遮音性はなく、むしろ音が気になってしまうものですので、防音材を別に用意・施工しなければならないといったデメリットも存在します。

4-3.クッションフロア

引用:ハピすむ

クッションフロアは、CFシートとも呼ばれ、柄やデザインが多いのが特徴です。文字通りクッション性に優れ、それそのものがある程度音や衝撃を吸収してくれるというメリットがあります。さらに、ウレタンなど防音材と組み合わせたものもあります。

しかしながら、賃貸物件などでも多く使われている床材であるだけに、「安っぽい」と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。また、高温のものに触れると表面が溶けてしまうというデメリットがありますので、注意が必要です。

とはいえ、床材そのものは安価ですので、防音対策さえできていれば、いつでも気軽に“模様替えできる”といった長所も持ち合わせています。

4-4.フロアタイル

引用:アロワーズ

各種店舗などでも用いられているフロアタイルもまた、土足で歩けるほどの丈夫さと、柄やデザインの多さで人気です。汚れに強く加工がしやすい、質感が“リアル”といったメリットがあります。

一方、硬い、冷たい、滑りやすいといった点もあり、さらには別に防音の工事をしなければならないところがデメリットです。

 

5.フローリング張り替えの工事方法

マンションで採用されている床構造には

・直床

・二重床

の2種類があります。

今現在、どのような状況であるかを見極め、求められる遮音性能がどれくらいかなど、各種条件を総合的に床材などと検討します。

5-1.直床のとき

コンクリートスラブと呼ばれる床を支える板に床材を直接張るのが「直床」です。(↓画像)

 

引用:EcoDeco

この場合は、遮音性の高いフローリング材を選ばなくてはなりません。それでもなお遮音性が気になるときは、遮音性の高い床材にウレタンといった緩衝材を組み合わせるなどの工夫をします。

5-2.二重床のとき

引用:SUVACO(スバコ)

コンクリートスラブに点々と台座を設け、そこに下地の板を貼ることで、コンクリートスラブと床との間に空間を設けるのが二重床です。

下地となる板の上にフローリングなどの床材を貼りますので、コンクリートスラブに伝わる振動(=音)は台座という「点」に分散されるのが特徴です。

台座は防震となっているものが多くあり、この点でも音が伝わりにくいといえるでしょう。

現在のフローリングを一度はがしてみて、下地板や台座に傷みがなければフローリング部分だけ取り替えればよいのですが、傷んでいるのであればそれらを全て入れ替えなければならないケースもあります。

 

まとめ

人の視線は、室内であってもまっすぐ、ないしはやや下向きです。その点から、中古マンション購入検討時に気になるのが床ではないでしょうか。既にフローリングであればその傷みが気になるかもしれませんし、畳であればフローリングにしたいという希望もあることでしょう。

今回は中古マンションの床をフローリングにするとき、ないしはフローリング材を取り替えるリフォームをお考えの方に向けて解説いたしましたが、特にご記憶いただきたいのは次の3点です。

1.マンションのリフォーム/リノベーションは、マンション管理規約で定められた範囲内で

2.床材には商品ごとに防音性能(LないしはΔL等級)が表示されていることがある

3.床の構造(直床ないしは二重床)と床材との組み合わせを考えなければならない

 

床のリフォーム/リノベーションするなら、こちらでお見積りがお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました