promotion
男女問わず人気のあるインダストリアルスタイル。無骨で男らしい雰囲気は、飾らない格好良さを教えてくれました。今回は、無骨で男前なインダストリアルな部屋にするためのコツとポイント、11のインテリアをお伝えしていきます。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。

◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

インダストリアルってどんなスタイル?
スタイルやデザインには、様々な呼び名がありますね。インテリアなどに興味がある人でも、しっかりとその違いや定義を答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか?
そもそもインダストリアルとは何か?もう既に知っている方も確認してみてくださいね。
インダストリアルを直訳したら、industrial=工業的となります。少し分かりにくいので、もう少し掘り下げてみましょう。
インダストリアルなスタイルは、1920年代に生まれました。当時、貴族達が美しいデザイン性を重視したアール・デコ様式を好んで取り入れている中、庶民的な街の人々は、機能的で実用的なインテリアを選んで使用していました。
主に工場や病院、学校などの事務所、鉄道会社の作業場で使われていたような実用性重視の家具などです。この時の文化が、飾らない機能美と無機質なイメージを持つインダストリアルなスタイルになっていったと言われています。
インダストリアルな部屋の特徴
インダストリアルのスタイルには、凝り固まった定義はないですが、特徴があります。部屋の色合いは全体的にダークカラー(ブラック、グレー、シルバー)で、無機質なアイアン素材のインテリアや男前なヴィンテージインテリアなどが置かれています。
次に挙げるコツさえしっかりと抑えて活用していけば、インダストリアルな雰囲気を出すことが出来ます。
- コンクリート打ちっ放しの壁にする
- アイアンを使ったインテリアを使う
- アンティークな家具を置く
- 無機質で機械的な小物を置く
- ダークカラーで統一する
- 工場や病院で使われていたようなモノを活用する
インダストリアルな部屋にする11のインテリア
インダストリアルスタイルのイメージが分かったところで、実際にお部屋をどのようにしていったらインダストリアルな部屋になるのか。インダストリアルにしていくためのインテリアやポイント、使い方などをお伝えしていきます。
コンクリート柄の壁紙
昔の工場や病院などのイメージを持つコンクリート打ちっ放しの壁を表現すると、一気に工業的な雰囲気が出ます。コンクリートを飾らずにさらけ出している感じが、インダストリアルなイメージにぴったり♪
コンクリート打ちっ放しのデザイナーズマンションに住んでいる方でしたらそのままでいいと思いますが、そうでない方でも壁紙(クロス)を使えば、手軽にコンクリート打ちっ放し風に仕上げることが出来ます。DIY施工にチャレンジするのもいいと思います。
むき出し照明
お部屋にむき出しのアンティーク調な照明を取り付けると、クールな印象になります。光の強さは関節照明的な色合いにしておいてあげると、古めかしい工業的な雰囲気が出ます。壁に取り付けるタイプでもいいですし、ペンダントライトで上から吊る照明もおしゃれですね。
照明の取り付けも複雑な作業はあまりないので、気に入ったアンティーク照明があれば、自分で取り付けてみるのもいいと思います。インダストリアルさがグッと増します。
事務ロッカー
会社の職員用のロッカールームに置かれているようなモノですね。結構パンチが効いているので、このロッカーを部屋に置くとかなりハードなインダストリアルスタイルになりそうです。
基本的にシンプルな作りなので、DIYしてカスタマイズするのも機能性をアップ出来て、楽しそうですね。マグネットがくっつくのもGOODです。
無機質な椅子

【まとめ買い】4脚セット インダストリアル家具 アイアンチェア 座面高さ61㎝
座るための椅子に飾りなど必要ないと言わんばかりに、シンプルで無機質な椅子。その潔さが、逆におしゃれに見えてしまいます。
シルバー系の椅子は、あるだけでお部屋の雰囲気がキュッと締まります。ただデザインだけでなく、すわり心地も大切なので、もし購入する場合は事前に確かめてから購入した方が良いですね。
アイアンキャビネット
無骨ですねー、アイアン製のキャビネット。金属や鉄に、自然と男らしさを感じたりします。アイアン製のモノを実用的に置くことで、インダストリアルな空間に変わります。
とはいえ、アイアン製でかつ気に入った形のキャビネットなどの家具を見つけるのは大変かもしれません。そんな時は、塗るだけで鉄(アイアン)のようになる、便利なペイント塗料を使うと、選べる幅が広がりますね。
塩ビパイプ
工場を連想させるような塩ビパイプや配管を使って、昨日的な棚やタオルかけなどをDIYします。見せるインテリアとしてでもいいですが、実際に使える実用的なインテリアとして、さりげなくインダストリアルなお部屋の中に溶け込ませる感じが、とてもおしゃれですね。
アイアンキャビネットで述べたように、アイアンペイントを使用して金属に近づけると、さらに工業的な雰囲気が出ます。
ヴィンテージテーブル
脚にアイアンを使い、天板に木材を使ったおしゃれなヴィンテージテーブルは、インダストリアルな部屋によく似合います。
天板を古材にしたり、木の風合いがより強く出る塗料などを使うと、好みのヴィンテージ感を作り上げることが出来ます。木目を引き立たせる、木材によく合う塗料は下記の記事をご覧ください。

ステンレスなキッチン
ステンレスな小物を置いて、全体的にブラック、シルバー、グレーといったインダストリアルなカラーコーディネートでまとめていて、とても素敵です。
キッチンには結構使える空間がたくさんあるので、おしゃれに見せる収納棚をDIYしてみるのもいいですね。
ウッドインテリア
アイアンの質感や色と相性がよく、無機質で機械的な印象を和らげます。ハードすぎるインダストリアルなお部屋はちょっと…という方でしたら、ウッドの温もりを取り入れて、全体の雰囲気を和らげることをオススメします。
どんなウッドが良いのか迷ったら、こちらの記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください。

遊びゴコロのあるなワイン収納棚
インダストリアルな雰囲気によく似合うワインラック。
無機質な空間で楽しめる娯楽が、またかっこよく見えそうです。
観葉植物
植物を置くなんて機械的、工業的じゃない!と思われる方もいるかもしれません。でも、昔の病院や工場をそのまま現代のお部屋に持ってきたらと想像してみてください。おしゃれというよりかは無機質すぎて寂しく怖い印象になりそうです。
あくまでおしゃれな部屋のスタイルとして、インダストリアルなテイストがあります。機械的にこだわりすぎず、観葉植物など緑のモノを置いて、部屋としての全体的なバランスを出すことも考えてみてください。グレーで無機質な部屋に、緑色はとても映えてかっこいいですよ。
インダストリアルのまとめ
いかがでしたか?インダストリアルなお部屋のイメージはついたでしょうか。飾りすぎないさりげないおしゃれさが魅力の男前なスタイル。ちょっとしたコツやポイントを知っていて、適切なインテリアを使用するだけで、インダストリアルな雰囲気が作れちゃいます。インダストリアルな雰囲気が気に入ったら、ぜひお部屋を模様替えしてみてくださいね。
コメント