promotion
オーケストラに指揮者が必要なように、建築の現場でも指揮を司る役目を果たす人がいます。この仕事を「工事管理・工事監理」と呼びます。設計図書との照合や確認や工事工程を行うこと、安全や原価管理を行うことで、図面通りの正しい建物になります。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
建築士でしか行えない仕事【工事監理】
工事監理は、建築士の資格を持った人しか行えない業務です。施主と建築士が「監理業務委託契約」を結ぶことが必要です。図面だけでは伝わらない内容の伝達や、工事現場との打合せや指示を含むことから、この仕事の大切さをご理解頂けるでしょう。
つまり、建築士が施主の代理として現場に赴き、設計図通りか、施主のイメージに近いのかどうかをチェックし、現場の長とすり合わせを行う仕事が工事監理です。どちらかというと施主寄りの役割です。
施工会社の現場代理人【工事管理】
建築現場で「人繰り」「金繰り」「資材繰り」などを行う現場の長が工事管理です。現場代理人と呼ばれています。
工事にまつわる管理と共に、現場の安全にも気を配らなくてはならない大事な役割です。図面と建築士の指示・指定に従いつつも、全てを効率よく天候にも配慮しながらコントロールしなければなりませんから、日々現場の事を気にしながら過ごさなくてはならない大変な仕事と言えるでしょう。
大雨や強い風が吹く日には、休みであろうと足場の管理のために現場に駆けつけることもあります。
言い合いになることも?
施主よりの「工事監理」と、現場をコントロールする「工事管理(現場代理人)」とで、まれに意見の衝突をみることがあります。もちろん最後はどこかで折り合いをつける事にはなるのですが、これもまた大切な作業です。
「コスト内でより施主の希望を叶えるには」、「(近年よく見られる)人手不足があればその中でどう効率よく現場を回すか」、「図面で指定したモノが突然手に入らなくなった時にはより近い機能・イメージの物を調達する方法」など、必要な相談をも行います。
建築の現場では、天候を始め毎日何かしらが流動的です。それでも図面通りのものを仕上げるには、工事管理者・工事監理者の双方が工夫をしあい同じ方向(施主の希望)に向かって協力をしながら進んでいきます。
同じ「カンリ」と呼んでも、仕事は別のものです。「施主寄り」「現場(建築会社)寄り」と、立場も異なります。双方「お施主様に喜んでほしい」という気持ちで仕事を行いますが、時に意見の相違や状況から時間をかけて話し合いをしなければならないこともあるのです。
施主としては、どちらも大切な「カンリ」なのです。
コメント