promotion
シロアリ対策は、ご自身の自宅でシロアリ被害にあわないよう対策をしていたとしても、近くに空き家や空き倉庫がある場合は注意が必要かもしれません。
「隣の空き家からシロアリが飛んできてる気がする」
「これ以上できる対策はあるの?」
「ご近所トラブルにはなりたくないけど…どこに被害を訴えればいいの?」
こんなことでお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
シロアリは生態的にじめじめとした湿気が豊富な場所を好む性質があります。
そして、成虫になると羽アリとなり新しいえさ場へと旅立ちます。
シロアリはその形状からクロアリの仲間だとお考えの方がいらっしゃいますが、実は生物学上も分類が異なるため全く別の生物です。
シロアリは家を劣化させる原因ともなる厄介な存在。
今回は空き家からのシロアリ被害によるトラブルや対策について解説をしていきましょう。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
1. 空き家はシロアリの宝庫?空き家にシロアリが発生する原因
空き家の管理を適切に行わず、そのまま放置してしまうことで生まれる被害は数知れません。
家屋倒壊による危険や、落雷やタバコのポイ捨てなどによる火災など様々なトラブルが挙げられますが、中でも多いのは周囲に悪影響を与える害虫被害です。
手入れのされていない空き家は害虫や害獣の棲み家になりやすく、空き家から別の家屋に移動してしまいトラブルを起こしてしまうことも少なくはありません。
ネズミやゴキブリといった衛生面での害をもたらす生物はまだマシといえるでしょう。
害虫の中でもっとも恐ろしいのは、何といってもシロアリによる被害です。
シロアリは湿った木材をえさとして生息をしており、管理のされていない空き家は当然メンテナンスなど行われていないため、シロアリの格好のえさとなってしまうのです。
ですが、種類にもよりますがシロアリは基本的に発生源から移動して増殖をしていく、ということはほとんどありません。
しかし、やはり近くにシロアリ被害にあったという空き家があるだけで、景観にも良くなく悪影響を与えるためそのような印象を持たれてしまっても仕方ないのです。
また、シロアリ被害にあっている家屋は耐震性に問題があり、柱・筋交い・土台を構成する部分がシロアリ被害にあってしまうと最悪の場合家屋倒壊の危険性も十分に考えられます。
では、空き家にシロアリが発生する原因について具体的に確認をしていきましょう。
①湿気によるカビの発生
人の出入りがなく手入れのされていない空き家は、十分な換気が行われず空気がこもってしまいます。
空気の換気が行われないと家屋内の湿度が高くなりカビが発生してしまうのです。
ひとたびカビが発生してしまうと木材の腐食が進みシロアリの発生源となってしまうのです。
②通水のされていない水道管の乾燥
水道管は水が流れていない状態が長く続くと乾燥して干上がります。
水道管が干上がると、消毒された水が流れて状態では上がってこれなかった害虫が下水から上がってきてしまい、水道が害虫の侵入口となってしまいます。
戸や窓を閉め切っているのに虫が発生してしまう原因は、手入れがされていないために新たな侵入経路が生まれてしまうからなのです。
2.空き家からのシロアリ被害!どこに訴えればいいの?
先ほども申し上げた通りシロアリは基本的に発生源から移動して増殖をするということはありません。
ですが、ごくまれにそのようなトラブルが起きる場合もあります。
空き家から飛来したシロアリによって被害を受けてしまった場合はどこに相談をすればいいのでしょうか。
まずは住んでいる地域の役所に電話をして空き家の持ち主を確認して貰いましょう。
空き家のメンテナンスは持ち主である大家の責任です。
ですが、シロアリ被害の裁判は立証が難しいことでも有名です。
シロアリは制御が出来ない生物であり、いつ?どこで?どのように飛来をして被害を受けたか?を証明することが出来ないのです。
無用なトラブルを避けるためには、転ばぬ先の杖。予めの予防対策が必要といえるでしょう。
3.シロアリ被害を受けた家はどうなる?
住宅がシロアリ被害を受けるとどうなるのでしょうか?
被害の程度に応じて、以下のような症状が現れてきます。
- 床がきしむ
- 床を踏むとフワフワする
- ドアや建具の建て付けが悪くなる
- 壁や天井に隙間が見られる
- 雨漏りをする
- 耐震性が落ちる
シロアリは木材を食べるため、上記のような被害が出やすくなります。
シロアリ被害で直接家が倒壊するということはほとんどありませんが、耐震性能は落ちてしまうため重大な被害が起きる前に対処が必要です。
実際に阪神淡路大震災の際、シロアリ被害があった家の9割が全壊しており、シロアリ被害なしだった家の2割という数字を大きく上回っています。
たかがシロアリとは考えず、早目に対処するようにしましょう。
参考:1995年兵庫県南部地震:木造建物に被害|日本建築学会近畿支部
4.空き家からのシロアリ被害!出来る対策4つを押さえよう
では、どのような予防が効果的なのか、幾つかピックアップをして紹介をさせて頂きます。
①シロアリの生息環境を作らない
シロアリ被害は気づかない内に進んでいることが多く、予めの予防対策が必要となります。
基礎を高くして、基礎の換気を十分に行い、湿気を留めないようにする
これは新築の場合のみに適用できる予防法ですが、湿気を留めないのは効果的です。
床下は気を付けていてもどうしてもじめじめとしてしまうので、何らかの対策は必要となります。
基礎のまわりには、ものを置かない
シロアリは木材が主食ではありますが、実のところ自身が噛み切れるものであれば何でも食べてしまう悪食です。
家の裏手やガレージ、倉庫などには段ボールなどが放置されている家は少なくはないでしょう。
段ボールなどもシロアリのえさとなってしまうため、気づかない内にシロアリ被害を受けてしまっている可能性もあります。
またウッドデッキや木製のベランダなどは雨ざらしとなっていて、腐敗が進みやすい箇所です。
こだわりで設置する方などもいるでしょうから、設置する場合はシロアリの被害にあいにくい木材にしましょう。
②シロアリの侵入を防ぐ
金属の板を土台の下に敷くことによって土中からのシロアリの侵入を防ぐことが出来ます。
加えて基礎の換気口や基礎パッキンにシロアリが通り抜けることができないような金網をはることも効果的です。
とにかくシロアリの予防については侵入させないことが重要となってきます。
基礎の底面が地面になっている場合は土中からの侵入も考えられるので、可能であればコンクリートを流しこんで侵入経路を塞ぎましょう。
また基礎断熱を外気側にする場合は、断熱材がシロアリの蟻道となってしまうケースもあります。
シロアリがかじれないような固い断熱材も売られていますので可能であれば選択肢の一つとして覚えておくとよいでしょう。
③シロアリに食べられにくい木材を選ぶ
シロアリは柔らかい木材を好んでえさとするため、硬い木材を選んでおけば被害を抑えることができます。
特にシロアリは、ヒバ・コウヤマキ・イヌマキ・イスノキ・タブノキ・カヤ・ベニヒ・タイワンスギ・ローズウッド・シタン・チークなどの木材は好みません。
これらの防蟻性の高い木材を選んでおくことで、従来よりもその被害を抑えることができるでしょう。
ただしこれらはあくまでも「好まない」木材と言うだけで、これを使っていれば完璧に防ぐことができると言うわけではありません。
むしろ食べられやすいブナやマツ、モミやベイスギの木材を使用しないように気を付けておくことを意識しておくようにしておきましょう。
④適切な防蟻剤を使う
もう家を建ててしまっている場合は、木材に直接塗る防蟻剤の塗布がオススメです。
防蟻剤には様々な種類のものがあり、薬剤を塗布するもの、吹き付けるもの、浸透させるもの、注入するもの、土壌に散布するものなど。
木材に塗布するタイプは塗っておけば、シロアリの予防になると共に防腐剤の役割をするものもあります。
薬剤はホームセンターなどでも容易に入手することができますが、素人では難しいなと判断した場合は、迷わず専門の業者に依頼をすることをオススメします。
5.ご近所トラブルを避けるためにも覚えておくといいこと
どんなに予防をしていてもシロアリ被害はある日突然起こるもの。
それは自身がシロアリ被害の加害者として訴えられる可能性もあるということです。
もっとも、これらのトラブルはシロアリの生態をよく知っていれば防ぐことが可能です。
ここからはシロアリの種類別の生態について確認をしていきましょう。
①ヤマトシロアリの場合
ヤマトシロアリはよほど特殊な環境でなければ移動してからの増殖ということはありません。
同一の敷地内ですら、建物の外のシロアリは建物内のシロアリに関与をしないのです。
シロアリは環境の変化に敏感で、周囲の環境を整えながら新しい環境に適応し生息をしていきます。
ですので、それまでの活動範囲と全く異なる環境にいきなり移住をし、生息をすることはシロアリ側から見ても非常にリスクが高く危険ない行ためといえます。
シロアリには目がなく、環境の形に沿って行動するシロアリは、側溝や地境のブロック塀を横断するよりも横に沿っていく方がより自然なのです。
ヤマトシロアリが築10年前後の比較的早い時期に建物に被害を与えたとするならば、その建物が建てられる以前からもともとその土地に住んでいたシロアリが、建築によって行き場を失い、分断され、多くのシロアリが死滅する中で運よく生き永らえたシロアリの活動によるものといえます。
なので、駆除後に隣家でシロアリ被害が出たとして、タイミング的にこちらが駆除を行い「移動した」と思われる時期でも、それは隣家の直下にもともと生息していたシロアリによるものと考えられます。
②イエシロアリの場合
イエシロアリは巣の駆除が完璧に行えないと、薬剤散布だけでは死滅しないことがあります。
したがって薬剤処理の仕方によっては隣家からの侵入も考えられます。
ただ、イエシロアリ専門の技術者を介している業者で、駆除が成功したのなら逃げてくることはなく、シロアリ集団全体が死滅することも可能です。
③アメリカカンザイシロアリの場合
アメリカカンザイシロアリが駆除によって隣家まで逃げるということはありません。
不十分な駆除で移動するのならば同じ木材の範囲か、隣接している木材や家具となります。
このようにシロアリの生態を知っていれば駆除した後に隣家から「お宅がシロアリ駆除をしたお陰でこちらまでシロアリ被害が出た」とクレームをつけられた場合も冷静に対処することが出来ます。
6.悪徳業者に注意!シロアリ駆除業者の選び方4つ
シロアリの駆除はホームセンターなどでも薬剤が販売されていますが、確実に徹底的に駆除・防除したいのであればやはり専門業者に依頼するのが一番です。
しかし、一体どの業者に依頼すれば良いか分からない方も多いですよね。
中には’ぼったくり’と呼ばれてしまうような悪徳業者も存在します。
ここでは、優良なシロアリ業者を見極めるポイントを4つご紹介します。
1.複数の業者から見積もりをとる
1社だけに見積もりをお願いして、そこに決めてしまうのはお勧めできません。
元々シロアリ業者に精通している方なら別ですが、一般の方はシロアリ駆除費用の相場や駆除方法はよく知りません。
そのため、複数の業者に見積もりを依頼することで相場を知ることができ、極端に高い金額を請求してくる業者を排除することができます。
また、駆除・防除内容が明確か、自分の家に適したものであるか、健康被害・環境への影響などはどうか、といった点を業者同士で比較することができます。
3社程度、見積もりをとると安心でしょう。
2.見積もり金額が明確か
見積りの内訳が明確かどうかを確認してみましょう。
細かい表示がなく、「一式」などとなっている場合は注意が必要です。
あらかじめ価格表やメニュー表などが用意されているところであれば、価格が明確であるため安心です。
3.飛び込み営業の業者は避ける
突然ピンポンと訪問してくる業者にも注意が必要です。
「この地域を見回っています」「ご近所で施工しました」「お得なキャンペーンを実施中です」「期間/地域限定です」「今、点検だけしてみます」
このような文句で契約をとろうとする業者もありますが、大切なのは必ずその場やその日に契約をしないということです。
基本的にはこちらから依頼した業者でないのであればお断りすることをオススメしますが、それが難しい場合でも一旦回答を保留とし、その場でOKを出さないようにしましょう。
4.シロアリ駆除以外のサービスを強く勧めてくる業者は要注意
シロアリ駆除・防除に関連して、他のサービスを強く勧めてくる場合も注意しましょう。
よくあるパターンは、「床下に湿気が溜まることでシロアリ被害が起きているので床下換気扇をつけましょう」といったもの。
もちろん本当に必要な場合は利用したいものですが、必ずしもすべての住宅に必要な設備ではありません。
このあたりも、複数の業者に見積もり依頼をすることで必要性の有無を判断することができます。
7.まとめ
いかがだったでしょうか?実は空き家からシロアリが飛来してきて移り住む、というような事例は、それほど多くはないのです。
ですがその繁殖ルートに関しては、まだはっきりとしていない部分も多いため、万が一のために備えておくことは重要だと言えるでしょう。
正しい知識を持った上でしっかりと対策を行い、備えを固めておくことでしか、大切なご自宅を守る手段はないのですから…。
コメント