promotion
床断熱(床下断熱)とは、家の1階部分の床下に断熱材を取り入れ、家全体の断熱効率を向上させることを狙って施工されるものです。
特に冬場に、足元から冷え込むことを体験される方は多いでしょう。
これを避けるため、床下にも断熱材を使用し、床断熱にされる方が増えています。
この記事ではそんな床暖房について解説していきます。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
床断熱(床下断熱)の有効性
床断熱は、文字通り床下の根太(床板を支える木材)と根太の間を発泡ポリスチレンなどの建材で埋め、断熱性能を向上させるものです。その有効性はとても大きく、ある建築会社の調査では、「床断熱あり/なし」で6度もの差が出たそうです。
近年問題となっている「ヒートショック」は、暖かい部屋から寒いトイレやバスルームに移動することで起きるものですが、要注意とされる気温差は「5度」です。
床断熱していれば、ヒートショックを防げるわけではありませんが、それに相当するくらいの冷え込みを防止できるのは床断熱の大きなメリットではないでしょうか。
床断熱(床下断熱)の注意点
床断熱に用いる建材によっては、後日手直しが必要になることもあります。
グラスウール(上画像)など、自重でたるんでしまうものを使ってしまうと、床材との間に空間が生じます。床下が非常に冷え込んでいるとき、この隙間に結露が生じて、床材にカビが生じることがあります。
この問題を回避するためには、軽く、断熱効率の高い建材を使用する必要がありますし、同時に床下の換気量が適切にコントロールされていなければなりません。
また、施工の精度も重要です。隙間なく丁寧に断熱材を埋め込む(貼り付ける)ことが出来ていなければ、部分的にでも断熱性が落ち、そこから木材の傷みが生じることも考えられます。
床断熱(床下断熱)は“後付け”できるのか?
床断熱は、「後付け可能」です。断熱リフォームを多く手掛ける工務店やリフォーム業者も多くなりましたし、家全体のリフォームと同時に床断熱を施工することも検討できるでしょう。
大規模なリフォームでなくても、床下に潜って、断熱材を下から取り付ける方法もありますので、足元からの冷え込みにお困りの方は、リフォーム業者に相談してみるのも一考です。
もちろん、施工の丁寧さで定評のある業者に依頼することが一番重要です。
おすすめの床断熱業者を無料で見積り依頼できるサービスはこちらです。
コメント