promotion
空き家は人が住んでいる建物よりも劣化が早いということで知られています。
劣化してしまうと、将来、自分が住む場合にも苦労をします。
特に人に貸したり売ったりする場合にも、不動産価値が下がってしまうのは問題です。
では、空き家を長持ちさせるためには、何が必要になるでしょうか。
キーワードは、ずばり「管理」です。
やはり、どれだけ初期投資をしっかりと行っても、何も管理をしなければ、家は劣化していってしまいます。
しかし、適切な管理を実践していくことで、家の財産的価値を損なうことなく長持ちさせることが可能です。
今回は、その管理の仕方について解説していきます。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
1. 空き家の劣化が早い理由
なぜ人が住んでいる建物よりも空き家のほうが劣化が早いのか、その理由を知っておくことで、適切な管理ができるようになります。
この項目では、空き家の劣化が早い理由を挙げていきます。
1-1. 湿気
人が生活している住居であれば、毎日ドアや窓の開閉があります。
つまり、自然と室内の空気の入れ替えがなされるわけです。
確かに、人によっては窓やドアをほとんど開けないということもあるでしょう。
そのような場合であっても、エアコンや扇風機、換気扇などは使用するものです。
たとえそれすらなかったとしても、人が動くだけで空気が流動します。
しかし、空き家の場合にはこういった空気の入れ替えや循環が起こりません。
そうなると、室内で古い空気がいつまでもとどまってしまいます。
とりわけ梅雨など湿気の高い時期には、相当の湿気が停滞することになります。
近代的な家ほど、外からの空気が入らない造りになっています。
つまり、新しい空き家ほど湿気がこもりやすくなるわけです。
湿気は家を著しく劣化させる原因となります。
それこそ、カビを始めとする菌が繁殖して建材を腐らせます。
シロアリなどの害虫被害をもたらすこともあります。
1-2. 問題への対処が遅れる
人が住んでいる建物であれば、壁にひびが入っていて、雨漏りが発生しているような場合、すぐにその問題に気づくことができます。
しかし、空き家の場合には、そうもいきません。
先の例であればどんどん雨によって侵食して、ひび割れが大きくなり、やがて腐食が家全体へと広がっていってしまいます。
問題に気づけないまま、家が劣化を通り越して倒壊、といったことにもなりかねません。
1-3. ほこりが溜まる
人が住んでいる家であれば、あまり掃除をしなくても人が動くだけでほこりが散ります。
しかし、空き家の場合には、放置しているとどんどんほこりが沈殿していってしまいます。
ほこりは虫の格好の餌となります。
こういった虫が繁殖して、やがて壁を食べたり、隙間から内部に入り込んで劣化させていきます。
このようにたくさんのほこりが溜まることも、空き家の劣化が早い理由となります。
2. 空き家の管理方法
空き家を管理するにあたっては、自分でする方法と業者に依頼してしまう方法があります。
自分でする場合に気をつけなくてはいけないのは、空き家には電気を通していない、ということです。
電気を維持していれば良いですが、そうでないケースのほうが多いです。
電気が通っていないことを念頭に置いたうえで、必要な道具を準備する必要があります。
2-1. 管理に必要な道具
■必須
・雑巾
・バケツ
・箒
・チリトリ
■あったら便利
・軍手
・室内用の靴
・コロコロクリーナー
・脚立
・マスク
空き家は、思っている以上にほこりが溜まっています。
何も履かずに歩くと、すぐに靴下が埃まみれになってしまい、滑りやすくなって危険でもあります。
そこで、室内用の靴をあらかじめ履いておくと安心です。
特に掃除を始めると多くの埃が舞います。
マスクをしておくとくしゃみが出るのを防げますし、さらに気になる方はゴーグルやメガネをしておくと目に埃が入るのも予防できます。
2-2. 自分で管理できないときは業者を利用しましょう
時間や距離の都合でどうしても自分で管理できない、といった場合には、業者を利用するのが良い方法です。
特に空き家が遠方にあって、交通費と業者を利用する場合とで料金がほとんど変わらない、といったこともあります。
こういったときには、やはり手間がなくなる分、業者を利用したほうがお得です。
業者はやはりプロですから、仕上がりにも納得できます。
3. 自分で管理をする手順
必要な道具を揃えて、いざ管理をしよう、と思っても、何から始めたら良いのか分からない、というケースもあるでしょう。
そこでこの項目では、空き家管理の手順を解説していきます。
3-1. 空気の入れ替え
まずは空気の入れ替えです。
これは空き家に着いたら、初めに行うようにしましょう。
家中のドアというドア、窓という窓を全て開放します。
これをするだけで、カビによる家の劣化を防ぐことができます。
クローゼットや押入れの扉も全て開けるのがポイントです。
空気はドアや窓を開けたらすぐに全てが入れ替わるわけではありません。
これから始める掃除の間は、常に開けておくようにしましょう。
3-2. 水道管に溜まっている水の入れ替え
空気の入れ替えと同じくらい大切なのが、水の入れ替えです。
空気のときと同じように、家中の蛇口をひねって水を出すようにしましょう。
というのも、ずっと水を出していないと、水道管の中には同じ水が溜まって古くなっているためです。
水が古くなると臭いや害虫が発生します。
これを防ぐために、水の入れ替えも必要です。
水は窓のようにいつまでも出しっぱなしにしなくても、数分で全て入れ替わります。
最初に開けた蛇口から順に閉じていきましょう。
3-3. 掃除は上から下を意識して行う
空き家の場合にも、掃除は上から下を心がけて行うようにします。
2階建ての場合には、上の階から行うようにします。
2階のなかでも、天井や電気の埃を取ってからテーブル、床というように、段々と下がっていくわけです。
このようにすることで、二度手間を省き、効率的に掃除をすることができます。
4. 空き家の管理は外も大事
空き家の管理というと、室内だけをイメージされる人も多いです。
しかし、室外の手入れも、空き家を長持ちさせるためには重要です。
外に庭がついている場合には、庭の管理も必要になります。
4-1. 外壁に被さる雑草を処理
庭の全ての雑草を処理しようと思うとかなり大変です。
特に家の管理として大事なのは、外壁に接触している雑草です。
ここを重点的に処理するようにしましょう。
面倒な場合には、除草剤を撒くという方法もあります。
4-2. 空き家の周りを掃除
雑草を処理したら、玄関や門扉の周り、外壁の特に気になる汚れの掃除をしていきます。
屋根の裏に鳥や蜂が巣を作っていることがあります。
自分での撤去が難しい場合には、専門の業者に依頼しましょう。
5. 立ち去る前には戸締りを入念に
空き家の管理が終わったら、また一定期間、そこに行かなくなります。
立ち去る前に、必ず戸締りを徹底しましょう。
空気が入れ替わったほうがいいから、などの理由で2階の窓だけちょっと開けておく、などは厳禁です。
空き巣のリスクがありますし、そこから雨風が入り込んで内部侵食の原因になります。
6. 空き家を長持ちさせる管理についてまとめ
空き家を長持ちさせるために必要な管理の仕方について見てきました。
特に管理は、定期的に、できるだけこまめに行うことが重要です。
こまめに行うことで、1回当たりの負担が格段に減るので、ストレスも少なくなります。
不動産の財産価値をできるだけ落とさずに、空き家を長持ちさせるためにも、管理を適切な方法で適度に行っていくようにしましょう。
そうすれば、将来の空き家利用の際に困ることがなくて済みます。
(画像出典:photoac)
コメント