promotion
設計者:加門潤一さん
鉄骨造の家というと頑丈なイメージがありますが、木造の家や鉄筋コンクリート(RC)造の家と比較して堂違うのでしょうか。
ここでは、鉄骨の家についてあらゆる方向から徹底比較していきたいと思います。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要な事をお伝えします。
「夢のマイホーム」の実現に向けて、多くの人が住宅展示場を訪れたり、雑誌やウェブサイトで情報を集めたりします。
しかし、その一方で、家づくりを始める前に「知っておくべきだった…」と後悔する人が後を絶ちません。
理想の家を建てるためには、情報収集が最も重要と言っても過言ではありません。
しっかりと情報収集を行わずに安易に住宅メーカーを決めてしまった結果、取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。
家づくりで失敗しないために、そして、あなたの理想を叶える家を建てるために、ぜひ活用していただきたいのが「一括資料請求サイト」です。
一括資料請求サイトを利用すれば、複数の住宅メーカーの資料をまとめて取り寄せることができます。
家づくりのプロが厳選した優良企業ばかりなので、安心して利用できます。
「でも、資料請求って面倒くさそう…」
そんな忙しいあなたも、隙間時間で簡単に情報収集を進めることができるように、今回はスマホから1分で出来るサービスを2つご紹介します。
①SUUMO 「SUUMO」は、豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関する情報も充実しているのが特徴です。 特に、地域密着型の工務店の情報が豊富なので、「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方におすすめです。 ②HOME4U家づくりのとびら 「HOME4U家づくりのとびら」は、NTTデータグループが運営する、信頼と実績のあるサイトです。 無料で家づくりプランを作成してくれるサービスが人気で、「まだ具体的なイメージがない…」という方でも、理想の住まいを具体的にしていくことができます。 |
家づくりは、多くの人にとって、人生で一度きりの大きなイベント。
だからこそ、後悔のない家づくりを実現するために、まずは情報収集から始めてみましょう!
今回ご紹介した一括資料請求サイトを有効活用して、あなたにぴったりの住宅メーカーを見つけてくださいね!
きっと、あなたの夢を叶える、素敵な家との出会いが待っています。
さあ、理想の住まいづくりを始めましょう!
SUUMO・・・地域密着型の工務店を探したい方におすすめ!
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
それでは解説をしていきます。
鉄骨といってもイロイロある!
鉄骨造の家とは、「steel(鋼鉄)」の略でS造とも呼ばれており、骨組みに鉄骨を使用して作られたものをいいます。
実は、鉄骨といっても重量鉄骨と軽量鉄骨があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
また、家を建てるときの工法にも種類があります。木造の家と同じような構造をして作られる工法や、工場でほとんど作ってしまい現場では組み立てるだけの工法などです。
そこで、ここでは、意外に色々な種類に分けられる「鉄骨造の家」について詳しく見ていきましょう。
軽量鉄骨とは?軽量鉄骨造の家の特徴
軽量鉄骨とは?
軽量鉄骨とは厚さが6mm未満の鋼材で、鉄板を曲げて作ったものです。
軽量鉄骨造の家が適している土地は、地盤に大きな問題がなく、間口が狭い場合です。
逆に、地盤が非常に硬く耐地力がある場合は重量鉄骨の家が建てられます。
大手ハウスメーカーの鉄骨の家と言えば、軽量鉄骨造が圧倒的に多くなります。
後でご紹介する重量鉄骨造の家を検討している場合は、施工できるメーカーや工務店が限られてくるので要注意です。
軽量鉄骨造の家の工法
軽量鉄骨軸組工法、軽量鉄骨ラーメン工法
軽量鉄骨軸組工法は、木造在来工法(木造軸組工法)と同じような考え方に基づいて作られる工法です。
柱、梁、筋交い(たすきがけで強度を補う)を利用しており、ブレース構造とも呼ばれます。
また、筋交いを使わないラーメン構造という柱と梁と一体化した方法で作られる場合もあります。
軽量鉄骨自体は、工場で大量生産された材料を使うので、精度や品質が安定しています。
職人の技術により左右されないとため、仕上がりも一定以上の水準を保てるというメリットがあります。
デメリットは、規格化された大量生産の材料のため、家を建てるときの自由度が低く、リフォーム・増改築が困難な場合があるという点です。
軽量鉄骨ユニット工法(プレハブ工法)
軽量鉄骨軸組工法や軽量鉄骨ラーメン工法が現場で鉄骨を溶接するのに対して、工場で溶接まで済ませてしまい、現場ではボルトやナットで組み立てていくだけの作業となるのがユニット工法です。
また、ユニット(パネル)を建設地に運び込むため、狭い道路では搬入が困難なために完成までに時間がかかる、そもそもこの工法を使えないなどのデメリットが生じる可能性もあります。
重量鉄骨とは?
重量鉄骨とは、厚さ6mm以上(一般的には9mmや12mm)の鋼材を使用します。
構造上、柱が少なくなるので、軽量鉄骨造の家よりも、間取りの自由度が高く、理想の家づくりがしやすいというメリットがあります。
しかし、鉄骨の重量が重いため、それを支える地盤が強くなければいけませんし、基礎工事のコストも若干高くなります。
また3階建て以上の建物に優れた耐震性があるのも特徴です。
重量鉄骨造の家の工法
重量鉄骨ラーメン工法
鉄骨造の工法は、軽量鉄骨でもご紹介しましたが、ブレース構造、ラーメン構造などがあります。
ブレース構造は筋交いを使った方法ですが、ラーメン構造は柱と梁を完全に固定(接合)しており、頑丈なため、筋交いが不要とされています。
ラーメン構造は、シンプルな構造のため、組み立て精度が高く工期が短いことと、品質が均一であることが特徴です。
もともと軽量鉄骨はプレハブ工法に適しています。
ですので、ラーメン構造をとるのであれば、重量鉄骨がおすすめです。
但し、コストが高いため資金が潤沢である必要があります。
重量鉄骨ユニット工法(プレハブ工法)
軽量鉄骨を使ったユニット工法と比較すると鉄骨の総使用量は大差なく、施工工程もほとんど変わりありません。
単純に鉄骨の厚みが違うだけとなります。
確かに重量鉄骨の方が重い分だけ耐久性に優れていますが、建物は「地盤、構造設計、施工」などが評価基準となってきます。
そういった面では、固定資産税評価の際にも、軽量鉄骨ユニット工法と同じ評価基準が用いられるため、わざわざ材料コストの高い重量鉄骨を使う必要があるのか疑問となるでしょう。
鉄骨造の家の工期や費用は?
鉄骨造の家は、材料のほとんどを工場で作っているため、軽量鉄骨・重量鉄骨にかかわらず工期が約4ヶ月と短いのが特徴です。
しかし、実は工場での準備段階に時間がかかるので注意が必要です。
費用はやはり木造よりも高くなってしまいます。
本体・付帯工事込みで1坪あたりの単価は65〜70万円前後です。
鉄骨造の家の耐震、耐火性は?
鉄骨造といっても鉄骨だけでは耐火性は低いです。
木造のように燃えてしまうことはありませんが、鉄は熱を加えると曲がってしまいます。
また雨にさらされるとサビもできますよね。
そのため、耐火被覆材や防錆処理を行なった鉄骨を使うことで、優れた耐火性、防サビ性を保ちます。
その分、現場での工期よりも、準備段階に時間がかかってしまいます。
但し、この処理があることによって、火災保険料が木造住宅よりも安くなるというメリットがあります。
重量鉄骨造の家は、耐震性に関して優れているとご紹介しましたが、ただ材質だけで決まるものでもありません。
やはり、材質と、それに付随する構造設計や地盤、施工の丁寧さなどにもよりますので、鉄骨だから強い、木造だから弱いというわけではないことも覚えておくと良いですね。
鉄骨造の家の住み心地は?
法定耐用年数は軽量鉄骨造の家で19〜27年、重量鉄骨造の家で34年と木造と比較して耐久性に優れています。
また、材質だけで比較すると耐火性、耐震性にも優れているので、家の構造の頑丈さを住み心地の指標にしている人にはおすすめです。
しかし、夏は暑く冬は寒いという欠点があるため、エアコンなどのランニングコストはかかります。
風通しや木の風合いなど、日本らしい昔からの家を住み心地が良いと感じる人には向かない可能性が高いでしょう。
木造の家との違い
ここからは、鉄骨造以外で作られた家の構造を比較し、簡単にまとめていきたいと思います。まず、木造の家との違いです。
構造の違い
- 木材軸組工法(在来工法)を用いた構造
費用や工期の違い
- 材料費、コストが安い
- 本体・付帯費用込みで1坪あたり50万円〜60万円が相場
- 家の仕上がりは職人の技術に依存する部分が大きい
耐震性、耐火性を比較
- 法定耐用年数は22年とされているため鉄骨造よりも耐久性が低い
- 火災に弱く、風雨により劣化しやすい
- シロアリなどの害虫対策が必要
住み心地は?
- 吸湿性、断熱性に優れているため、鉄骨造の家よりも住み心地が良い
RC造の家との違い
次に、RC造(鉄筋コンクリート)の家との違いをまとめます。
構造の違い
- 鉄材とコンクリートを使用している。
- マンション、ビルなどに多く用いられる工法で、一戸建てでは珍しい。
費用や工期の違い
- 木造、鉄骨よりもコストが高い
- 本体・付帯費用込みで1坪あたり90万円程度が相場
- 地盤が強固である必要がある
耐震性、耐火性を比較
- 鉄材とコンクリートの併用のため、非常に耐久性と耐震性に優れている
- 法定耐用年数は47年と木造・鉄骨造よりも長い
- 工期は6ヶ月が目安
住み心地は?
- 木造と比較すると夏は暑く、冬は寒い
- デザインや間取りの自由度が非常に高い
- 鉄骨造と同じくリフォームがしづらい
- 高気密、高断熱になるのでシックハウス対策が必要
まとめ
今回は、鉄骨の家について、他の材質の家との違いを詳しくまとめました。
鉄骨の家といっても、施工を依頼する業者によって材質や工法の違いがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
また、最近ではハウスメーカーごとに工法や材質で差別化を図っているため、業者によっては、いくつかの工法をミックスした併用工法なども用いられている場合がありますのでしっかりチェックしましょう。
自分の求めている鉄骨のイメージに近いものを選びたいですね。
コメント