promotion
こんにちは、私は今30代で、こんなことに迷っていました。
「結婚して家庭を持つと仮定したら、持ち家と賃貸どちらがいいのか?」
昔は、100歩転んでも持ち家が良かった。何といっても自分のものになるという感覚があって、自分のモノなら思うように出来る!使えるという感じに思っていました。ここまでは間違いはないと思います。
ただ、今思うことは単なる「資産」ではないよな…ということです。まあこの話は素人の妄想だけだと長くなって結局想像の域を超えないと思うので、きちんと調べてみました。
リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?
リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。
そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!
それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム。
◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK
自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!
賃貸と持ち家どっちがお得なの?
家を購入する前にこんな風に考える人は少ないと言われる方もいますが、これはとても大事なことだと思います。どちらがお得かなんていやらしい考え方かもしれないですが、誰だって損はしたくないですし、無駄なお金なんて払いたくありません。得な方が明確に分かれば、皆お得な方を選ぶでしょう?
※ちなみに参考にさせていただいたのは、CMでもお馴染みのSUUMOさんのサイトなので安心ですね。
今払っている家賃に対してどんな家が買えるの?
今の家賃をそのまま金利2%、35年ローンの住宅ローンに充てるとしたら、どれくらいの価格規模の一戸建てやマンションを購入することができるのでしょうか。(頭金300万円で、新築を購入する場合)
家賃6万円…マンション1460万円、一戸建て1990万円
家賃8万円…マンション2050万円、一戸建て2560万円
家賃10万円…マンション2640万円、一戸建て3130万円
家賃12万円…マンション3220万円、一戸建て3700万円
家賃14万円…マンション3810万円、一戸建て4270万円
という感じになるそうです。もっと詳しく見たい方は、SUUMOさんのサイトをご覧ください。
東京で家賃6万円というと、賃貸物件の中でもかなり限定されてしまうと思いますが、それでも1460万円の新築マンションが購入できるのですね。
50年間の住居費総額はどちらがお得?
ほぼ同じ立地、広さ、築年数の場合、賃貸の家賃支払いを50年するのと、購入してしまうのとではどちらがお得なのでしょうか?(子供の成長に合わせて賃貸物件を変える)
購入…6,360万円(マンション3000万円)
賃貸…6,890万円(家賃平均約10万1,500円/月)
同じグレードを求めた場合、賃貸の方が割高な住居総額になる可能性が高いということですね。もっと詳しく見たい方は、SUUMOさんのサイトをご覧ください。
賃貸物件のメリットは、その時々に応じて家賃設定を自分達で決めることが出来る点ですかね。購入のメリットは、払い終わった後に形として残る点ですかね。
賃貸と持ち家どちらがお得(まとめ)
こうやって見てみると、どちらがお得かという点でだけ考えると購入してしまう方がお得な気がします。住宅ローンの金利次第でもありますが。でもやっぱり賃貸は、なんかちょっぴり割高感があります。
住宅ローンは収入の何%くらいがいいのか?
マイホームを購入したはいいけど、35年の住宅ローンが重荷になって、日々の生活が辛くなっている人や、将来払えなくなるかもって不安をずっと抱えている人もいます。
ちょっと待って!家ってさ、家族が幸せに過ごすために購入するんじゃないの?綺麗事じゃなくて、そんなに辛い思いして不安な思いして、マイホームを購入しなくちゃいけないの?なんかそれっておかしくない?って思うわけです。
なので無理のない返済ローン額は収入のいくらくらいにしておくべきなのか、少し調べてみました。
※ちなみに参考にさせていただいたのは、2級ファイナンシャル技能士・モーゲージプランナーの森淑子さんの記事です。
返済負担率25%以内が安全圏
ついついいくら借りれるのかという所が気になってしまいがちですが、大切なのは、住宅ローン月々いくらだったら返せるか!という所。
確かに住宅ローンと聞くと当たり前になりすぎて、借金をしているという意識が薄いけれど、金融から利子付きでお金を借りているということですからね。借りたお金は当然ちゃんと返さなくてはいけません。
一般的に何千万という借金に慣れている人なんていませんよね。だからイメージもしにくいですが、月々いくらだったら返済していけるのか、おおよその目安はこちらの計算式で算出することができます。
(住宅ローンの年間返済額+その他の借入金の年間返済額)÷年収×100=返済負担率
この計算式に当てはめ、返済負担率が25%以内であれば、金融業界では安全だと言われているようです。
この時注意しなければいけないことは、年収です。ここでいう年収とは、税金や保険料なども全て含めた金額なので、実際の手取り金額での負担率は30%近くになることも考えられます。
また、この中に火災保険や今後の修繕費などなど絡んできた場合も想定して、毎月の返済負担額を計算しておいた方が、より安心することが出来ます。
より詳しく知りたい方は、2級ファイナンシャル技能士・モーゲージプランナーの森淑子さんの記事をご覧ください。
ライフプランをきちんと見直すことが大事
ローンを組む時、金融機関やその他関連企業は、今現在でどうなのかという計算しかしてくれないのが現状だと言われます。要するに今は大丈夫だけど、今後どうなるかまでは責任は持てませんよ。ということです。
でもそれは当たり前の話で、予測出来ない事態は誰にでも起こり得るし、そのことまで面倒はみてくれません。だからこそ自分達でしっかりと不測の事態に備えて、ライフプランに沿った無理のない計画を立てていかなければいけません。
賃貸か持ち家バトルは、もっと広い視野でしてみよう
少し話を戻しまして、賃貸と持ち家、どちらが単純にお得かということは私的に持ち家だと思いました。ほんとシンプルに物理的な家のことだけ考えた場合です。
調べるにつれ、いろんなことが分かってきました。その中で一番大切なのは、自分達の生き方と周りを含めた総合的な視野を持って判断していくべきだなと思いました。まあ言ってしまうと当たり前のことなんですが 笑
資産は負債になり得る
これはまあどこかのプロから聞いた話ではなくて、私の周りに起こっている実話なんですが、実際今現在の日本の住宅というのは、購入した時点で価値が下がります。これは実際ある外国人からすると、全くおかしな話みたいですが、日本に住んでいる以上従わなければいけません。
家を買ったはいいが引越しをして、その家はもう用済みになってしまいました。家の価値は年々下がり続け、いつの間にかゼロに。土地も同じ。むしろ処分しようと思って売ろうとしても、買い手もつかないし、解体費も高いし、壊さなければ固定資産税がかかるだけ。これ「資産」ではなく「負債」ですよね。
もちろんもっといい買い手の探し方や、その家を利用して何か商売ができるかもしれませんが、そんなに世の中うまくはいかせてくれません。家を購入する時は思いもよらなかった負の資産になってしまいかねないのです。
空き家問題が騒がれている日本の現状で、こういった問題がきっとたくさん起こっているような気がします。あと、壊せない法律とかね。
問題はいくらでも起こりうる
例えば結婚して子供が生まれたら、共働きって大変ですよね。その間幼稚園に面倒を見てもらっていても、早めには帰らなきゃいけない。そんな時、両親が子供を見てくれていたら、共働きにも余裕が出てきます。でも、両親と夫婦とどちらの家で子供の面倒を見るの?ということになりませんか。
仮に両親の家で子供を預かってもらっていて、仕事が終わってから両親の家に子供を迎えに行くのもそれはそれで大変。じゃあどっちかの家に一緒に住んだら?となると、家って一つでいいんじゃないってなる。両親が定年して購入したまだ新しい家、夫婦が結婚するからと購入したまだ新しい家、どちらか一つが宝の持ち腐れになってしまう。
むしろ家のローンの為に働いている時間を、家を無理に買わないことで減らすことだって出来る。子供といる時間が増える。そんな風にも考えられますよね。
もちろん永遠には続かないことですが、何かをきっかけに家がどちらかというと不必要になった場合、前述してきた損得は完全に覆されるなということです。家族で沖縄に移住するかもしれないし、海外に転勤になるかもしれない。そうなった時どうしますか?ということですね。
まとめ
あまり考えすぎると結局答えも何も出ずに終わってしまうので、まとめます。
こうあるべきとか、家族のお世話になるのなんて恥ずかしいとか、そんなことより自分達と周りの人達、そして子供達の今と未来をしっかりと見据えて、自分達だからこそのライフプラン、住まい設定をしていけばいいのかなと思います。
ちなみに色々調べたり想像を膨らませた今の私は、中古物件をリノベーションして住みたいなと考えております。新築より気兼ねなくリノベーション出来そうだし、費用も新築より安価。
急に海外移住したくなるかもしれないし、購入した家が気に入らなくなるかもしれないし 笑
将来何が起こるか分からないという中に、”自分の気持ちさえも変わるかもしれない”ということも全部含めて、考えていけたらいいなと思います。
この記事が、家を購入しようか迷っている人の心の手助けになったなら、幸いです。
コメント