外壁塗装の耐用年数を資格所持者が解説!塗り替えタイミングと減価償却

リフォーム・リノベーション

promotion

 

PR

「外壁塗装の耐用年数を知りたい」

「外壁塗装リフォームはいつ行えばいいのか?」

こういった疑問を持っている人は多いでしょう。

この記事では、外壁塗装の耐用年数や塗替えタイミングを知る方法、経費で必要な減価償却について、塗装技能士の国家資格所持者が紹介します。

 

外壁塗装における「耐用年数」とは、次に塗装が必要となる期間です。

塗料にはそれぞれ耐用年数が決められています。

耐用年数と価格のバランスをとることで外壁塗装の費用を抑えることができるでしょう。

本文に入る前に、この記事を読んでいるあなたへとっておきの情報をお伝えします♪
 

リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?

リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。

そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!

それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム



◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK


このサービスを使うと、リフォームのプロがあなたの条件に合ったリフォーム会社を厳選してくれるんです!

自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

\完全無料!3分入力で簡単に依頼完了!/


 

外壁塗装の耐用年数を塗料別に紹介!

外壁塗装の塗替えタイミングは10年程度が目安となります。

塗料ごとに耐用年数が異なるため、最適な塗替えタイミングは年数よりも外壁の劣化状況を見て決める必要があります。

前回の塗装で使った塗料がわかる人や、次回の塗替えタイミングを知りたい人もいるでしょう。

適切なタイミングで塗装をしたい人は、以下で紹介する塗料ごとの耐用年数をチェックしておきましょう。

 

アクリル塗料

アクリル塗料は耐用年数が5〜7年しかありません。

最も価格が安い塗料ですが、コストパフォーマンスが悪いため近年では外壁塗装で使われることはほとんどなくなりました。

 

ウレタン塗料

ウレタン塗料の耐用年数は8〜10年で、外壁塗装で利用する主な塗料のなかでは最も価格が安いです。

耐用年数が短いためコストパフォーマンスは悪いです。

塗装をしたいけれど費用は抑えたい人にウレタン塗料が向いています。

 

シリコン塗料

シリコン塗料の耐用年数は10〜15年です。

外壁塗装で最も利用されている塗料で、コストパフォーマンスに優れています。

使う塗料に迷った場合はシリコン塗料を選べば失敗を避けやすいでしょう。

 

フッ素塗料

フッ素塗料の耐用年数は15〜20年で、主要な外壁塗料のなかでは最も耐久性に優れています。

価格は高いですがメンテナンスの手間が少ないため、耐久性に優れた塗装をしたい人に向いています。

 

外壁塗装における「耐用年数」の注意点

外壁塗装の「耐用年数」という言葉には注意点があります。

耐用年数を過信すると痛い目を見るため以下の点を把握しておきましょう。

 

実際の年数ではなくメーカーのデータによるもの

耐用年数とは、メーカーが性能実験によって公表した年数に過ぎません。

実際にその年数を耐え抜いたものではないため、環境によっては数年ほど短くなります。

 

耐用年数は統一された方法によって測定された年数でもあるため、デタラメな情報というわけではありません。

ほとんどの塗料は販売から20年を超えており、実際に耐用年数を超えた実績があります。

耐用年数を超えた実績がない塗料としては2012年に登場したばかりの「ラジカル塗料」です。

ラジカル塗料は耐用年数が14〜16年と公表されていますが、実際に年数で耐え抜いた実績がないため不確定要素のある材料といえるでしょう。

 

耐用年数は目安でしかない

耐用年数は目安でしかなく、環境によって大きく変動します。

耐用年数よりも寿命が短くなるケースとしては以下があります。

  • 海沿いで塩害を受けやすい立地
  • 強風や大雨、台風が多い地域
  • 紫外線が強い地域

上記のような環境は塗装を劣化させやすいため耐用年数より寿命が短くなりやすいでしょう。

 

外壁塗装の適切な塗替えタイミングを知る方法

外壁塗装で適切な塗り替えタイミングを知るには劣化状況を確認します。

外壁で以下の劣化状況が見つかった場合は塗替えを検討しましょう。

 

チョーキング

外壁をさわったときに白い粉がつく現象が「チョーキング」です。

塗料の樹脂成分の劣化によって、色をつけるための「顔料」という成分が露出するために起こります。

チョーキング現象が発生した場合、「外壁を保護する」という塗料の役割が失われているため塗り替えが必要です。

 

ひび割れ

塗装の表面に発生した小さなひび割れが「チェッキング」、下地まで割れた場合は「クラッキング」と呼びます。

ひび割れはモルタルの外壁で発生しやすい現象です。

ひび割れを放置すると雨漏りの原因となるため、外壁の多数の箇所で発生したら塗替えを行いましょう。

 

塗装の剥がれ

 

塗装が剥がれて下塗り塗料や外壁の素地が見えている現象が「剥がれ」です。

「塗膜剥離(とまくはくり)」とも呼ばれます。

 

下塗りには外壁を保護する機能がほとんどありません。

下塗りや素地が露出してしまうと外壁内部が劣化しやすくなるでしょう。

剥がれが発生したら早めに塗り替えを行ってください。

 

外壁素材の破損

出典:防水市場|大阪の防水工事、外壁補修・塗装

塗装どころか外壁素材ごと破損している場合があります。

外壁素材が欠けたり剥がれたりしている場合は塗装だけでは補修ができません。

放置すると雨漏りなどを引き起こすため、サイディングや左官の業者を呼んで補修してから塗装を行ってください。

 

外壁塗装が劣化する理由と寿命を延ばす対策

外壁の塗装は紫外線や雨によって劣化します。

紫外線や雨によって塗装の膜を形成している樹脂成分が劣化してしまい、外壁を保護する機能が失われてしまうのです。

 

外壁塗装の耐用年数は対策によって延ばすことが可能です。

塗装の耐用年数が延びるケース、ちぢむケースを解説しましょう。

 

外壁塗装の耐用年数を延ばす方法

耐用年数を延ばすためには以下の対策があります。

  1. 塗料のグレードを上げる
  2. 技術が確かな業者に依頼する

 

塗料にはアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素といったようにグレードが存在します。

塗料グレードが高い材料を使うほど耐用年数を延ばせるでしょう。

 

外壁塗装の耐用年数は、職人の技術力に依存します。

優れた技術を持つ職人が施工すれば耐用年数は最長まで発揮できるでしょう。

逆に、未熟な業者が工事をすると半分以下の年数で劣化します。

 

外壁塗装の耐用年数を短くしてしまうケース

出典:翼工業

塗料の耐用年数を短くしてしまうケースは数多くあります。

  1. 悪徳業者に依頼してしまう
  2. 手抜き工事をされる
  3. 下地処理が不十分
  4. グレードが低い塗料を使う
  5. 海が近い
  6. 塗料に適した気象条件で塗装しなかった

 

悪徳業者に依頼してしまうと、耐用年数が短くなる可能性が高いです。

なぜなら、悪徳業者は手抜き工事や未熟な職人が多いからです。

工程を省かれた場合も塗料の耐用年数は短くなります。

外壁塗装では下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本です。

しかし、悪徳業者は中塗りを行わない2回塗りで工事を行います。

必要な工程が省かれているため塗料の寿命は短くなるでしょう。

参考記事:外壁塗装で3度塗りと2度塗りの違いは?手抜きを見抜く対策を解説!

なぜ外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが必要なのか?

 

塗装前の下地処理が不十分な場合も耐用年数は短くなります。

塗装前には「高圧洗浄」「ケレン」といった作業で古い塗膜や汚れを落とさなくてはいけません。

汚れなどが付いたまま塗装をすると塗料の寿命は短くなります。

 

悪徳業者に依頼してしまうと、工事費用に見合わない低グレードの塗料を使うおそれがあります。

15年の耐用年数がある塗料を依頼したのに、材料を偽装されて8年で剥がれてしまうこともあるでしょう。

上記はいずれも悪徳業者に依頼すると起こる問題ばかりですが、住宅の周辺環境によって耐用年数が短くなるケースもあります。

 

外壁塗料は塩害に弱いため、海岸沿いの住宅は劣化が早くなります。

海が近い住宅を塗装する場合は耐用年数が長い「フッ素塗料」を利用しましょう。

特にコンクリート製の外壁は塩分で劣化しやすいです。

 

塗料に適した気象条件で塗装をしない場合も耐用年数が短くなります。

気温が5〜30℃程度、湿度は85%以下でなければ塗装は正常に付着しません。

 

外壁塗装の耐用年数は塗料よりも施工業者が重要

外壁塗装の耐用年数は塗料よりも業者の技術力が重要です。

どれほど優れた塗料を使っても業者の腕が悪ければ1年で剥がれるでしょう。

優れた業者を探すためには以下の点を守ってください。

 

相見積もりをとる

外壁塗装では複数の業者に見積もりを依頼する「相見積もり」が基本です。

複数の会社に見積りを依頼することで、高額すぎる業者や、工事のおかしな点を見抜きやすくなるでしょう。

 

相見積もりをとる際には、同じ工事手法・材料で見積もりを依頼してください。

工事内容や材料が異なる見積書を比較しても違いがわかりません。

外壁塗装業者への相見積もりはこちらがおすすめです。

自社施工の会社を探す

外壁塗装では自社施工をしている業者を選びましょう。

自社で工事をしていない会社に依頼してしまうと、仲介料として余計な費用をとられてしまいます。

自社で工事をしていない会社としてはハウスメーカー、ホームセンター、ゼネコンがあります。

会社のホームページを確認して、職人の写真が掲載されている業者なら自社施工をしている可能性が高いです。

 

訪問営業は危険

外壁塗装で絶対に依頼してはいけない相手が「訪問営業をしている業者」です。

訪問営業をしている会社の多くが悪徳業者です。

依頼してトラブルになる事例が非常に多いため、訪問営業は断りましょう。

「今ならキャンペーンでお安くしています」と語る業者は多いですが、極端に安い業者は手抜き工事をするため要注意です。

 

賃貸オーナー向け!外壁塗装で減価償却する方法

賃貸オーナーで「所有する建物の外壁塗装をしたいが減価償却ってどうするの」という人もいるでしょう。

特に、自分で確定申告をしている人にとって、外壁塗装の会計処理で悩むことは多いです。

外壁塗装は「修繕費」になるか「資本的支出」になるかで、その年にまとめて経費計上できるかどうかが決まります。

 

「修繕費」か「資本的支出」かは、外壁塗装の内容によります。

ひび割れなどを補修して「元の状態に戻した」場合は「修繕費」、「前回よりも塗料がグレードアップした」場合は「資本的支出」となる傾向にあります。

ただし、必ず上記通りとなるわけではないため、詳しくは税務署や税理士に確認しましょう。

 

資本的支出になる場合、経費を数年に分けて計上しなくてはいけません。

数年に分けて経費を計上する方法が「減価償却」です。

 

外壁塗装には減価償却の法定耐用年数がありません。

かといって、塗料ごとに定められた耐用年数を採用してはいけません。

塗料の耐用年数はメーカーが公表した寿命でしかなく、法的な減価償却では使えません。

 

外壁塗装の法定耐用年数は、建物で決まります。

建物の法定耐用年数は国税庁の「耐用年数(建物・建物附属設備)」で公開しています。

例として、「木造の住宅」は法定耐用年数が22年ですから、300万円の外壁塗装費用が発生した場合は22年かけて工事費用を経費にします。

ただし、税務署によって詳細が異なるため、確実な方法については税務署や税理士に相談することを推奨します。

 

まとめ

外壁塗装の耐用年数とは、塗替えが必要となる期間を指します。

一般的な塗料では10年程度が目安となるでしょう。

最適な塗り替えタイミングは、年数よりも外壁の劣化状況から判断すると費用が無駄になりません。

 

外壁塗装を悪徳業者に依頼してしまうと耐用年数は短くなります。

耐用年数を延ばしたいのであれば優良業者を選別することが重要でしょう。

おすすめの外壁塗装業者に無料で見積り依頼できるサービスはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました