注文住宅と坪単価のカラクリ―建築家の家は決して高くない!

注文住宅の坪単価 建築家

promotion

「家」の参考価格ともいえる坪単価ですが、注文住宅の場合、「自分仕様の家」のため、どうしてもばらつきが出ます。

こだわりを詰め込めば詰め込むほど、価格に反映されるのはお分かり頂けるでしょう。

 

工務店や建築家に依頼するならば、こだわりを取り入れつつもコストダウンする方法を一緒に探してくれます。

どこにこだわりたいのか、その分どこを削っても良いのか、一から相談ができるからです。

 

ハウスメーカーの家は、ある意味で規格品であることから坪単価がわかりやすい面があります。

一方で、その規格(仕様)から外れ、好みを取り入れてもらおうとすると10万円単位で跳ね上がることも珍しくありません。

一定のルールで資材を加工し、調達することで家の品質の管理をしているからです。

そのルールから外れれば、どうしても「特殊な家」とされてしまい時には「うちでは受けることができません」とさえ言われてしまうことさえあります。

更に、ハウスメーカーの場合、大きな展示場の建設・維持や下請け業者の存在などで、経費が大きくかかり、それが坪単価に跳ね返ってきているのも事実です。

「ハウスメーカーの家が高いのか安いのかわからない」という声にも頷けます。

 

ここでは、まず、「坪単価」が何であるのかを明確に理解しましょう。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要な事をお伝えします。

「夢のマイホーム」の実現に向けて、多くの人が住宅展示場を訪れたり、雑誌やウェブサイトで情報を集めたりします。

しかし、その一方で、家づくりを始める前に「知っておくべきだった…」と後悔する人が後を絶ちません。

理想の家を建てるためには、情報収集が最も重要と言っても過言ではありません。

しっかりと情報収集を行わずに安易に住宅メーカーを決めてしまった結果、取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。

家づくりで失敗しないために、そして、あなたの理想を叶える家を建てるために、ぜひ活用していただきたいのが「一括資料請求サイト」です。

一括資料請求サイトを利用すれば、複数の住宅メーカーの資料をまとめて取り寄せることができます。

家づくりのプロが厳選した優良企業ばかりなので、安心して利用できます。

「でも、資料請求って面倒くさそう…」

そんな忙しいあなたも、隙間時間で簡単に情報収集を進めることができるように、今回はスマホから1分で出来るサービスを2つご紹介します。

①SUUMO


「SUUMO」は、豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関する情報も充実しているのが特徴です。

特に、地域密着型の工務店の情報が豊富なので、「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方におすすめです。

②HOME4U家づくりのとびら


「HOME4U家づくりのとびら」は、NTTデータグループが運営する、信頼と実績のあるサイトです。

無料で家づくりプランを作成してくれるサービスが人気で、「まだ具体的なイメージがない…」という方でも、理想の住まいを具体的にしていくことができます。

家づくりは、多くの人にとって、人生で一度きりの大きなイベント。

だからこそ、後悔のない家づくりを実現するために、まずは情報収集から始めてみましょう!

今回ご紹介した一括資料請求サイトを有効活用して、あなたにぴったりの住宅メーカーを見つけてくださいね!

きっと、あなたの夢を叶える、素敵な家との出会いが待っています。

さあ、理想の住まいづくりを始めましょう!

SUUMO・・・地域密着型の工務店を探したい方におすすめ!
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!


【豊富な工務店情報】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【無料プラン作成】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

坪単価=本体工事費用÷工事面積

よって、「坪単価がわかったので、希望する家のサイズを掛ければ建築費はわかる」と思われがちです。

実はここが落とし穴。

会社によって、「本体工事費用のみ」で一見安く見せる表示をするところもあれば「トータルデザインで、外構工事、カーテンや照明まで含んだ価格」を坪単価とするところも。

その点を充分見分けてから、この「坪単価」を参考にしてください。

 

注文住宅の坪単価はそれぞれいくら?

1.シェアNo.1と言われる木造メインのハウスメーカーですと、

坪単価は70~80万円と言われています。

ですが、先に触れたとおり、「注文住宅」を謳っていても実質は「これと、これと、これの中から好きなものをお選びください」というもの。

時によっては、譲れないポイントが価格をさらに押し上げることもあるでしょう。

 

2.地元の工務店ですと、坪単価45万円~です。

地元で長く頑張っている工務店は評価が命。

無駄に高くしたり、手抜きをしたりは命取りです。

間取りや設備に関しても、しっかりと相談に乗ってくださるところも多いでしょう。

ローコスト住宅を手掛ける工務店も出てきており、その場合は、35万円~の場合も。

このローコスト住宅も、注文住宅といってもチョイス型。

完全に好みに沿ってくれる訳ではありませんので注意を。

 

3.建築家に頼んだ場合―坪単価70万円~のことも。

それは、「自分の作品に責任を持ちたい」というプロ意識からくるため。

完全自由設計である以上、希望に沿いつつもプロとしての経験からの提案を練る必要があるからです。

ですが、好みにより近い家ができることでしょう。

中には、「よりローコストで家を建てたい」という希望に沿おうとしてくれる建築家もいますから、自分たちの夢がいくらで叶うのかを相談してみてください。

 

ハウスメーカー/工務店/建築家、それぞれのお金の使われ方

逆引きで計算をすると、こうなります。

既に土地はあり、家に2000万円の予算があったとします。

 

  • ハウスメーカーでは、

工事原価(材料費、労務費、外注費、経費)1000万円、

会社の経費や利益に1000万円

 

  • 工務店ですと、

工事原価(材料費、労務費、外注費、経費)1500万円、

会社の経費や利益に500万円

 

  • 設計事務所や、建築家とコラボレーションした工務店ですと

設計料200万円、

工事原価(材料費、労務費、外注費、経費)1200万円、

会社の経費や利益に600万円

 

概ね、こういった割合で使われます。

 

これでいうと、
「ハウスメーカーという安心感(大手ブランド)を手に入れるために高いお金を払うのに、実は会社経費が載せられている」ことがわかります。

デパートのブランド店で洋服を購入するのと同じです。

メーカーは名が通っていても、突き詰めればレディメイド(既製服)です。

壁に目をやると、有名俳優や有名女優がその服を着て微笑んでいます。

これらの宣伝広告費も、その洋服の価格に反映されている、ということです。

もちろん、大手だからこそできるサービスもあります。

 

一方では、工務店や建築家に依頼することは「オーダーメイドの一点ものを購入するために高いお金を払う」ということになります。

まちで長く営業しているテーラーメイドのお店で、自分のためだけのスーツを作るのに似ています。

採寸も面倒ですし、出来上がるのに時間もかかります。

生地を選ぶだけでもあれこれと悩むでしょう。

ですが、やはり注文するのであれば、自分の体にフィットしたラインを望みたいところ。

 

あなたの生活に一番適した家を提案できるのが建築家や、地場で長く頑張っている工務店(建築家とタッグを組んでいるところ)なのです。

 

注文住宅と謳うのであれば、やはり「こだわり」は捨てたくない

このポイントに限って言うのであれば、多少坪単価が上がっても、広告費ではなく、家自体にお金をかけることのできる建築家への依頼を検討するのが本来の姿ではないでしょうか。

ハウスメーカーの言う「注文住宅」でコストが跳ね上がってゆく位ならば最初から手間や時間がかかっても、建築家との相談の中で自分たちが望む暮らし方にとことんこだわるべきだと思います。

そちらにお金をかけるのは、とても大事なこと。

一度建てれば、何十年とその家に住むことになります。

今後の暮らし方の変化にも対応できる、住まい手に優しい家ができます。

大手だからこそできるサービスの面を除いて考えても、充分なメリットだと言えます。

「一生に一度のお買いもの」である家、レディメイド(既製品)で満足できますか。

 

まとめ

  1. 注文住宅と謳うハウスメーカーでの坪単価は、70~80万円
  2. 地元の工務店なら、坪単価45万円~
  3. 建築家なら、坪単価は70万円~

 

同じ70万円~ならば、一品モノである「完全注文住宅」を手掛ける建築家も検討できますね。

 

中には、比較的ローコストな家にもチャレンジしてくださる建築家もいます。

一生ものを手に入れるのですから、気長に、色々と相談できる相性の良い建築家を根気強く探してください。

きっと、暮らしにフィットした、いい家を作るきっかけが見つかるはずです。

多くの建築家と出会い、家族の問題までも、腰を落ち着けて話ができる相手を見つけてください。

オーダーメイドの、あなただけの家を作るヒントをくれるでしょう。

 

もちろん、大手ハウスメーカーだから安心、という部分もあるでしょう。

施工例も多く、実際に住んでいる人の声を聞くことも難しくはありません。

限られたものからのチョイスですから、あまり時間をかけられないという方には向いています。

また、施工開始から引き渡しまでの時間が短くて良いのも、ハウスメーカーの特徴です。

 

一方、建築家の家はすべてが一点もの。

個々の家はすべて違うものですから、建てる人の感覚にフィットするかどうかが頼りです。

「人を信頼する」面が強く求められるのです。

もちろん、実際に家を建てた「OBさん」を紹介してもらうのは大事な事。

相談から設計、施工、引き渡し、住み始めてから…

様々なシーンでどのような対応が必要だったか、教えてもらうのも大切な学びとなるでしょう。

 

「建築家に頼むと高い」というイメージがある家。

ですが、「宣伝広告費」「下請け業者」などの面でハウスメーカーの家もそう安くはないこともわかりました。

あなたなら、どちらを選びますか?

貴方に合った注文住宅を建てるなら、こちらで相談されるのがおすすめです。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました