promotion
建売住宅は安い―そんなイメージを持っておられる方も少なくありません。ですが、その理解は正しいのでしょうか。そもそも建売住宅と注文住宅の違いにはどんなものがあるのでしょうか。今回は建売住宅と注文住宅がどう違うのかから学んでいきましょう。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要な事をお伝えします。
「夢のマイホーム」の実現に向けて、多くの人が住宅展示場を訪れたり、雑誌やウェブサイトで情報を集めたりします。
しかし、その一方で、家づくりを始める前に「知っておくべきだった…」と後悔する人が後を絶ちません。
理想の家を建てるためには、情報収集が最も重要と言っても過言ではありません。
しっかりと情報収集を行わずに安易に住宅メーカーを決めてしまった結果、取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。
家づくりで失敗しないために、そして、あなたの理想を叶える家を建てるために、ぜひ活用していただきたいのが「一括資料請求サイト」です。
一括資料請求サイトを利用すれば、複数の住宅メーカーの資料をまとめて取り寄せることができます。
家づくりのプロが厳選した優良企業ばかりなので、安心して利用できます。
「でも、資料請求って面倒くさそう…」
そんな忙しいあなたも、隙間時間で簡単に情報収集を進めることができるように、今回はスマホから1分で出来るサービスを2つご紹介します。
①SUUMO 「SUUMO」は、豊富な物件情報だけでなく、家づくりに関する情報も充実しているのが特徴です。 特に、地域密着型の工務店の情報が豊富なので、「地元の工務店で、こだわりの家を建てたい!」という方におすすめです。 ②HOME4U家づくりのとびら 「HOME4U家づくりのとびら」は、NTTデータグループが運営する、信頼と実績のあるサイトです。 無料で家づくりプランを作成してくれるサービスが人気で、「まだ具体的なイメージがない…」という方でも、理想の住まいを具体的にしていくことができます。 |
家づくりは、多くの人にとって、人生で一度きりの大きなイベント。
だからこそ、後悔のない家づくりを実現するために、まずは情報収集から始めてみましょう!
今回ご紹介した一括資料請求サイトを有効活用して、あなたにぴったりの住宅メーカーを見つけてくださいね!
きっと、あなたの夢を叶える、素敵な家との出会いが待っています。
さあ、理想の住まいづくりを始めましょう!
SUUMO・・・地域密着型の工務店を探したい方におすすめ!
家づくりのとびら・・・無料で家づくりプランを作成したい方におすすめ!
それでは解説をしていきます。
建売住宅の価格は本当に安い?
建売住宅には「安い」という印象を持たれているものです。その理由は?―この問いにはっきりと答えられる方は不動産や建築業界でお勤めの方か、かなりの勉強家の方ではないでしょうか。
ですが、そのような方でもいくつかの「高くなりがち」な側面をご存じのはずです。
それは、
- 価格に外構工事が含まれていないケース
- 不足している設備や機能を後付けする際にかなりの高額となるケース
- リフォームがほとんど不可能な家であること
―が存在するからです。
目の前に提示されている金額ですべて丸く収めることが難しいことをご存じならば、「建売住宅=安い」とは判断されないでしょう。
更に言うなら、既に建築工事の済んだ家を購入するものですから、自由度は完全にゼロ。気に入った間取りや外観・内装の家が見つからない限りは、購入をためらってしまうでしょう。住み手が住み方を家に合わせなければなりません。
また、売りに出された広告で存在を知る事になりますから、工事中にどのような事が行われているかがわかりません。まさか、ではありますが、手抜き工事や欠陥住宅ではないかとヒヤヒヤするかもしれません。
建売住宅の坪単価は、40~60万円の価格帯が一番多いとされています。
ハウスメーカーの家は?
では、ハウスメーカーの家はどうでしょう。建築資材の一括購入でコストダウンしている面はありますが、その片方で、派手なテレビCMや日本全国にある展示場の建築・維持でかなりの営業コストがかかっていることは推測がつくでしょう。また、建築そのものも下請け・孫請け業者に依頼することが通常。このため二重にも三重にも利益が乗っていることも知られています。
では、良い点はどうでしょう。全国に営業所があるため、田舎で、転勤先で家をという場合にも対応してもらいやすい点が挙げられます。また、会社組織が大きいことからいざという時の対応にも期待できます。
ですが、残念なことにハウスメーカーが自由設計を謳っていても、そのほとんどはある程度の決まりの中で設計されます。規格があるからこそ資材調達の面でコストダウンを図れるのです。少しでもそのルールから外れてしまうと、かなりの金額が追加されます。
ハウスメーカー独自の強靭な工法、アフターサービス体制、規格内で収めることで得られるスピード感に満足されるのでしたら、ハウスメーカーの家も悪くはありません。
坪単価は、大手でしたら75万円~です。
工務店の家は?
地場密着型の工務店の家はどのような家でしょう。実力のある工務店ならば、建売住宅も注文住宅も取り扱っているはずです。これは自社内に建築士を抱えているからできることです。また、地元でコツコツ努力してきた協力会社(大工さんや専門職の人たち)がいます。工務店は地場に根差した企業であることから、そうそう悪質な事はできません。創業から数十年という営業実績があるところならば、そうそうあたり・はずれはないと思って大丈夫です。
ひとつだけ気にして頂きたいのが、「設計も監理も自社」という点です。社内でほとんどが完結してしまうことから、甘えが出てしまうと大変です。厳しいチェックを行うべき監理が徹底していないことも考えられなくはありません。
地場の工務店で建てるメリットは、何と言ってもアフターサービスでしょう。地場企業であるだけに「あそこは雑な工事しかしない」と噂されてはたまったものではありません。中には台風の時に24時間体制を取ることを打ち出している会社、設備故障は48時間以内に修理しますと謳っている会社もあります。これが顧客満足度を生み、お客がお客を呼ぶ仕組みとなっているのです。
特殊なケースとしては、フランチャイズに加入していたり、特定工法を採用している工務店です。ハウスメーカーと同じように仕様の面で制約があります。例を挙げると「OMの家」「アイフルホーム」などがそれです。フランチャイズに加盟することで一定のルールに則り材料をまとめて調達することのメリットが生まれます。ハウスメーカーと工務店のハイブリッドとも言える打ち出し方をしているのです。
地域密着型の工務店の家は、坪単価50万円~です。
建築家と建てる家は?
一番自由度が高いのが、建築家と建てる家です。特に土地にクセがある場合、一から打合せを始める建築家の家は強みを発揮します。建築家の家は全てがオーダーメイド。土地の問題、家族構成の問題、(増改築を含め)将来的にどのような家にして行きたいのか、といった長い目で見た安心の家を得たいのであれば建築家へ相談するべきといえます。
「とにかく自分仕様の家を」と希望されるのであれば、建築家へ依頼しましょう。建築家も得意・不得意分野がありますから、作品集から好みの家を探すことが先決です。
費用の面でも、先に準備できる予算を伝えておくことで家に手が届きやすくなります。家に反映させたい好みや希望の優先順位を相談の中で明確にし、「予算をかけられる部分」「できるだけ削る部分」をはっきりさせることで、希望額に近づけることも可能なのです。
「よりローコストで家を建てたい」という希望に応えようとしてくれる建築家もいます。自分たちの夢がいくらで実現するのかを聞いてみるのもよいことです。思いのほか「ハウスメーカーと変わらなかった」「工務店の注文住宅と変わらなかった」ということもあり得るのです。
気になる坪単価は、70万円~です。
建売住宅・ハウスメーカー・工務店・建築家―それぞれのメリットとデメリットで決める
建売住宅は「安くて早い」ことが最大のメリットです。既に建っている家ですから、仮住まいの必要もなく、ローンの段取りさえつけば“即入居”ができます。
建売、ハウスメーカー、工務店、建築家と建てる家の順に、打合せの時間が多くなる傾向にあります。時間をかけられないという局面で家を購入しなければならないのであれば、「建売」「ハウスメーカー」あたりで手を打たなければならないでしょう。
時間をかけてもいいから本当に自分の好みの家を、となれば、工務店の自由設計の家、建築家の家が選択肢に入ります。手間をかけた分完成した時の感激もひとしおです。一から相談で決めていきますから、出来上がりがイメージしづらいというデメリットはありますが、これは作品の写真やパース図でひとつひとつ心配事を解消していってくれますので問題ありません。
おわりに
建売住宅・ハウスメーカー・工務店・建築家―それぞれに良い点・悪い点があります。あなたが家に求めるものは何でしょうか。そして家を手にしたいタイミングは?―これらの事を考え合わせたとき、道筋が見えてくるはずです。
特筆すべきは、建築家と建てる家もさほど高くはないということです。木造の家の場合、近年では“地産地消”がブームです。自治体独自の補助金制度を積極的に活用してくれますから、地元の建築家に協力を仰ぐとよいかもしれません。
同じお金をかけるのです。目をつぶれる部分が多いのならば建築家と家を建ててみませんか。打合せの時間もかかりはしますが、その分本当の「自分だけの家」が完成します。外観は当然の事ですが、ライフスタイルや住む人の世代、家族構成に合わせた快適な家を目指すことができます。これこそ、オーダーメイドの家の愉しみといえます。
コメント